ぐりfarm NEWS
ぐりfarmのジャガイモの生育状況を報告します。
今回育てているのはこの2つ。

マイナーな品種ですね。私の独断と偏見で決めさせていただきました。
で、4月30日現在の生育状況がこちらです。
芽がなかなかでないと聞いていましたが、どちらもちゃんと育っていて安心しました。
これは害虫のニジュウヤホシテントウ(たぶん)で、葉がかすれるなどの被害が出ると去年授業で教わった気がします。↓

これから暑くなり、水遣りだけでなく、草取りや土寄せも必要になるので時々は世話をして行きたいです。
6月にはおいしいジャガイモが収穫できますように。
最後にぐり倉庫に大きいカタツムリがいたので写真を載せておきます。

三度もりちかでした。
今回育てているのはこの2つ。


マイナーな品種ですね。私の独断と偏見で決めさせていただきました。
で、4月30日現在の生育状況がこちらです。
芽がなかなかでないと聞いていましたが、どちらもちゃんと育っていて安心しました。
これは害虫のニジュウヤホシテントウ(たぶん)で、葉がかすれるなどの被害が出ると去年授業で教わった気がします。↓
これから暑くなり、水遣りだけでなく、草取りや土寄せも必要になるので時々は世話をして行きたいです。
6月にはおいしいジャガイモが収穫できますように。
最後にぐり倉庫に大きいカタツムリがいたので写真を載せておきます。
三度もりちかでした。
2012年04月30日 Posted by ぐりーんぐりーん at 19:03 │Comments(0)
バームクーヘン食べよう会(2012.4.30)
3年もりちかです。
今日はバームクーヘン食べよう会でした。
もともと春フェスに出店する予定だったんですけど、今年は諸事情により出店をやめ、サークル内のイベントという形になりました。
もっちを中心とした2年生が頑張ってくれました。
参加者は
3年 げたくん、しょーたん、みっさー、もりちか
2年 もっち、みっきー、たけ、くま、いわし、ひがし、ぐら、まゆゆ、あいちゃん、いまっち、おっくん
1年 らいらい
だったと思います。前回に引き続き誰か抜けていたら教えてください。
チョコとプレーンの2味を焼きました。

これはプレーン組ですね。生地がたれないように頑張ってます。

こっちがチョコ組で、プレーンよりきれいに仕上がってました。
途中からチョコ組の一部がハイになり、素晴らしい笑顔で写ってくれました。

途中でたけのこを掘りに行って焼きたけのこもしました。
新歓たけのこに参加できなかった私としては非常にうれしかったです。
2時間半くらいかけて完成に近づいてき→
この後みんなでおいしくいただきました。

もっちも最後に言ってたけど、みんなで楽しめてすごくよかったと思います。
お疲れ様でした。
今日はバームクーヘン食べよう会でした。
もともと春フェスに出店する予定だったんですけど、今年は諸事情により出店をやめ、サークル内のイベントという形になりました。
もっちを中心とした2年生が頑張ってくれました。
参加者は
3年 げたくん、しょーたん、みっさー、もりちか
2年 もっち、みっきー、たけ、くま、いわし、ひがし、ぐら、まゆゆ、あいちゃん、いまっち、おっくん
1年 らいらい
だったと思います。前回に引き続き誰か抜けていたら教えてください。
チョコとプレーンの2味を焼きました。
これはプレーン組ですね。生地がたれないように頑張ってます。
こっちがチョコ組で、プレーンよりきれいに仕上がってました。
途中からチョコ組の一部がハイになり、素晴らしい笑顔で写ってくれました。
途中でたけのこを掘りに行って焼きたけのこもしました。
新歓たけのこに参加できなかった私としては非常にうれしかったです。
2時間半くらいかけて完成に近づいてき→
この後みんなでおいしくいただきました。
もっちも最後に言ってたけど、みんなで楽しめてすごくよかったと思います。
お疲れ様でした。
2012年04月30日 Posted by ぐりーんぐりーん at 18:36 │Comments(0)
こどもまつり(2012.4.29)
こんばんは。3年になりました、もりちかです。
今日は駿府公園にてAVECさん主催のこどもまつりに参加してきました。

参加者は
OB 金ちゃんさん
4年 しんじさん、けいこどんさん、まっしーさん
3年 こりん、しょーたん、げたくん、もりちか
2年 おっくん、くま、いわしくん、ミッキー、たけ、ぐら、もっち、まゆゆ
だったと思います。誰か抜けていたらすみません。教えてください。
開会式では芦田愛菜ちゃんのダンスをお若い人たちが踊っていました。
今回の竹細工教室では竹箸、竹ぽっくり、一輪ざしをつくりました。
人手が常に足りないような大盛況でした。
個人的にはたくさんの先輩方にも来ていただきすごくうれしかったです。

そして今回は2年生も積極的に参加してくれてました。
子どもたちができた竹細工で怪我をしないよう、やすりを使ったりして丁寧に仕上げているのを見て、頼もしいなぁと勝手に考えていました。


手が回らなかったり、お客さんを待たせる順番が適当だったりという点は反省すべきですが、
怪我人も熱中症で倒れる人もなく終えることができてよかったと思います。
みなさんありがとうございました。本当にお疲れさまでした。
今日は駿府公園にてAVECさん主催のこどもまつりに参加してきました。
参加者は
OB 金ちゃんさん
4年 しんじさん、けいこどんさん、まっしーさん
3年 こりん、しょーたん、げたくん、もりちか
2年 おっくん、くま、いわしくん、ミッキー、たけ、ぐら、もっち、まゆゆ
だったと思います。誰か抜けていたらすみません。教えてください。
開会式では芦田愛菜ちゃんのダンスをお若い人たちが踊っていました。
今回の竹細工教室では竹箸、竹ぽっくり、一輪ざしをつくりました。
人手が常に足りないような大盛況でした。
個人的にはたくさんの先輩方にも来ていただきすごくうれしかったです。
そして今回は2年生も積極的に参加してくれてました。
子どもたちができた竹細工で怪我をしないよう、やすりを使ったりして丁寧に仕上げているのを見て、頼もしいなぁと勝手に考えていました。
手が回らなかったり、お客さんを待たせる順番が適当だったりという点は反省すべきですが、
怪我人も熱中症で倒れる人もなく終えることができてよかったと思います。
みなさんありがとうございました。本当にお疲れさまでした。
2012年04月29日 Posted by ぐりーんぐりーん at 20:43 │Comments(0)
新歓タケノコパーティー(2012.04.21)
どーも、3年竹林整備担当あっちゃんです!
新歓タケノコパーティーをやってきました
今日来てくれたのは、2年以上が10人ちょいと
新入生3人と、新2年生の女の子が1人
遊びにきてくれました~

人がいっぱいだったので、ヘルメットが足りないという嬉しいハプニングが発生

タケノコ探し&掘りで、たけが大活躍でした

今日のmenuは
・焼きタケノコ
・タケノコの天ぷら
・タケノコご飯
・焼きマシュマロ&クッキー
食器類はぜんぶ竹をつかいました!

女の子のために、飲み口をキレイに削り中
焼きタケノコには、ケチャップ・マヨネーズ・塩コショウ・コチュジャンなどをつけました

タケノコの天ぷらはめっちゃおいしかったです


炊飯器で、タケノコご飯も作りました

メインやないはずやけど、焼きマシュマロ大好評でした


竹串だと短くて熱っちかったので、ススキなども串に使って焼きました

みんなでマシュマロ4袋完食しました
笑
あんなけタケノコ食べたのに、けっこうみんなお持ち帰りもしてました

みんなお腹いっぱい&楽しんでもらえたかな~?
参加してくださったみんな、特に1年生サン、ありがとうございました
新歓タケノコパーティーをやってきました
今日来てくれたのは、2年以上が10人ちょいと
新入生3人と、新2年生の女の子が1人
遊びにきてくれました~


人がいっぱいだったので、ヘルメットが足りないという嬉しいハプニングが発生

タケノコ探し&掘りで、たけが大活躍でした
今日のmenuは
・焼きタケノコ
・タケノコの天ぷら
・タケノコご飯
・焼きマシュマロ&クッキー
食器類はぜんぶ竹をつかいました!
女の子のために、飲み口をキレイに削り中

焼きタケノコには、ケチャップ・マヨネーズ・塩コショウ・コチュジャンなどをつけました
タケノコの天ぷらはめっちゃおいしかったです


炊飯器で、タケノコご飯も作りました

メインやないはずやけど、焼きマシュマロ大好評でした


竹串だと短くて熱っちかったので、ススキなども串に使って焼きました
みんなでマシュマロ4袋完食しました

あんなけタケノコ食べたのに、けっこうみんなお持ち帰りもしてました


みんなお腹いっぱい&楽しんでもらえたかな~?

参加してくださったみんな、特に1年生サン、ありがとうございました


2012年04月21日 Posted by ぐりーんぐりーん at 16:57 │Comments(2) │イベント
2012年度初mt.ぐり(2012.04.12)
3年生になりました、あっちゃんです
今日のmt.ぐりは、
“竹林整備&プチタケノコ掘り”
をやりました!!
そして、ぐりぐりの今年度初活動にもかかわらず
新入生のバイオのおんなのこ
が遊びに来てくれ、
竹林整備とタケノコ掘りも一緒にやってくれました
ありがと~
うちも、ぐりfarmでゲットしました↓

新入生とくまは、もっといいやつを見っけてました
新歓タケノコ掘りでは、“焼きたけのこ・天ぷら・たけのこご飯”など調理する予定です
みんなでおいしくつくりましょ~♪

今日のmt.ぐりは、
“竹林整備&プチタケノコ掘り”
をやりました!!
そして、ぐりぐりの今年度初活動にもかかわらず
新入生のバイオのおんなのこ


竹林整備とタケノコ掘りも一緒にやってくれました

ありがと~
うちも、ぐりfarmでゲットしました↓

新入生とくまは、もっといいやつを見っけてました

新歓タケノコ掘りでは、“焼きたけのこ・天ぷら・たけのこご飯”など調理する予定です
みんなでおいしくつくりましょ~♪
2012年04月12日 Posted by ぐりーんぐりーん at 18:53 │Comments(0)
新歓イベント「タケノコパーティー2012」byあっちゃん
今年のぐりチラシ完成しました!!

こりん作です
うちらの代の美術は、いつもこりんにお世話になりました、ありがとう
チラシにもありますが、今年の新歓イベントは
“タケノコパーティ~♪♪”
日程:2012年04月21日(土)
時間:10時~お昼すぎぐらいまで ※途中参加・退出OKです
集合場所:静大正門
内容:タケノコ掘り。その後、タケノコを調理して食べます
です
もし見てくださった静大新入生の方、この春からサークルをお探しの方々は、
サークルの様子を見にでも、遊びに来てくださいっ
もし何か質問などあれば、メッセージいただければお答えします
なんでもどーぞ

こりん作です

うちらの代の美術は、いつもこりんにお世話になりました、ありがとう

チラシにもありますが、今年の新歓イベントは
“タケノコパーティ~♪♪”
日程:2012年04月21日(土)
時間:10時~お昼すぎぐらいまで ※途中参加・退出OKです
集合場所:静大正門
内容:タケノコ掘り。その後、タケノコを調理して食べます

です
もし見てくださった静大新入生の方、この春からサークルをお探しの方々は、
サークルの様子を見にでも、遊びに来てくださいっ
もし何か質問などあれば、メッセージいただければお答えします

なんでもどーぞ


2012年04月09日 Posted by ぐりーんぐりーん at 15:13 │Comments(0)
竹箸教室in谷津山ワールド(2012.04.01)byあっちゃん
静岡科学館る・く・るで行われた、
『谷津山ワールド』で、竹箸教室をやってきました♪
谷津山ワールドは、その歴史や現状などを紹介する展示で、
模型やパネル、ゲームを通して、谷津山について楽しく学ぶことができます


ぐりぐりはこの一画で、竹箸教室をさせていただきました
“るくる”では来館者の方には刃物を使わせてはいけないということで、
竹箸の原型を私たちが作り、子どもたちには紙やすりで仕上げをしてもらうという形になりました
けっこう盛況でしたよ~

げたくんが作ってくれた、BIGサイズの“リアルつまようじ”も好評でした

また次に竹細工教室ができる、こどもまつりが楽しみですね~
『谷津山ワールド』で、竹箸教室をやってきました♪
谷津山ワールドは、その歴史や現状などを紹介する展示で、
模型やパネル、ゲームを通して、谷津山について楽しく学ぶことができます


ぐりぐりはこの一画で、竹箸教室をさせていただきました
“るくる”では来館者の方には刃物を使わせてはいけないということで、
竹箸の原型を私たちが作り、子どもたちには紙やすりで仕上げをしてもらうという形になりました

けっこう盛況でしたよ~


げたくんが作ってくれた、BIGサイズの“リアルつまようじ”も好評でした


また次に竹細工教室ができる、こどもまつりが楽しみですね~
