農祭2012☆(2012.11.16-17)
ぐりもブログもお久しぶりです、3年あっちゃんです
去年に引き続き、ぐりーんぐりーんは農祭に出店しました
これからは、この流れになっていくんですかねー
今年は、大学いもを売りました!
規制も、お天気も厳しい中、1年生中心にとってもがんばってくれました

近くで焼き芋を出店していたようで、「焼き芋の付け合せに~」なんて呼び込みしてました

嬉しいことに、リピーターの方もいっぱいでした

2日目14時前に、無事完売しました
1年生すごーーい

卒業した先輩もたくさん来てくださって嬉しかったです
長を務めてくれた、づっきー。甘しょー、おかえり、ひろくん、らいらい、
そして皆さんお疲れ様でした


打ち上げも予算内に収まったし楽しかったし、今年も良かったよかった
去年に引き続き、ぐりーんぐりーんは農祭に出店しました

これからは、この流れになっていくんですかねー
今年は、大学いもを売りました!
規制も、お天気も厳しい中、1年生中心にとってもがんばってくれました


近くで焼き芋を出店していたようで、「焼き芋の付け合せに~」なんて呼び込みしてました


嬉しいことに、リピーターの方もいっぱいでした


2日目14時前に、無事完売しました
1年生すごーーい


卒業した先輩もたくさん来てくださって嬉しかったです
長を務めてくれた、づっきー。甘しょー、おかえり、ひろくん、らいらい、
そして皆さんお疲れ様でした



打ち上げも予算内に収まったし楽しかったし、今年も良かったよかった

2012年11月18日 Posted by ぐりーんぐりーん at 15:09 │Comments(7) │イベント
新歓タケノコパーティー(2012.04.21)
どーも、3年竹林整備担当あっちゃんです!
新歓タケノコパーティーをやってきました
今日来てくれたのは、2年以上が10人ちょいと
新入生3人と、新2年生の女の子が1人
遊びにきてくれました~

人がいっぱいだったので、ヘルメットが足りないという嬉しいハプニングが発生

タケノコ探し&掘りで、たけが大活躍でした

今日のmenuは
・焼きタケノコ
・タケノコの天ぷら
・タケノコご飯
・焼きマシュマロ&クッキー
食器類はぜんぶ竹をつかいました!

女の子のために、飲み口をキレイに削り中
焼きタケノコには、ケチャップ・マヨネーズ・塩コショウ・コチュジャンなどをつけました

タケノコの天ぷらはめっちゃおいしかったです


炊飯器で、タケノコご飯も作りました

メインやないはずやけど、焼きマシュマロ大好評でした


竹串だと短くて熱っちかったので、ススキなども串に使って焼きました

みんなでマシュマロ4袋完食しました
笑
あんなけタケノコ食べたのに、けっこうみんなお持ち帰りもしてました

みんなお腹いっぱい&楽しんでもらえたかな~?
参加してくださったみんな、特に1年生サン、ありがとうございました
新歓タケノコパーティーをやってきました
今日来てくれたのは、2年以上が10人ちょいと
新入生3人と、新2年生の女の子が1人
遊びにきてくれました~


人がいっぱいだったので、ヘルメットが足りないという嬉しいハプニングが発生

タケノコ探し&掘りで、たけが大活躍でした
今日のmenuは
・焼きタケノコ
・タケノコの天ぷら
・タケノコご飯
・焼きマシュマロ&クッキー
食器類はぜんぶ竹をつかいました!
女の子のために、飲み口をキレイに削り中

焼きタケノコには、ケチャップ・マヨネーズ・塩コショウ・コチュジャンなどをつけました
タケノコの天ぷらはめっちゃおいしかったです


炊飯器で、タケノコご飯も作りました

メインやないはずやけど、焼きマシュマロ大好評でした


竹串だと短くて熱っちかったので、ススキなども串に使って焼きました
みんなでマシュマロ4袋完食しました

あんなけタケノコ食べたのに、けっこうみんなお持ち帰りもしてました


みんなお腹いっぱい&楽しんでもらえたかな~?

参加してくださったみんな、特に1年生サン、ありがとうございました


2012年04月21日 Posted by ぐりーんぐりーん at 16:57 │Comments(2) │イベント
追いコン一次会(2012.02.28) byあっちゃん
みなさん起きてますか??
(現在2012.02.29 12:31)
昨日はおつかれさまでした
今年の追いコン参加者は、計30名!!!
4年生↓
おいちゃんさん、きんちゃんさん、てつさん、ゆうちゃんさん、にぃにぃさん、
TENKAさん、ふかみんさん、みっこさん、美緒さん
M2↓
ぐっちょんさん、しゅうさん、なかっつさん
3年生↓
けいこどんさん、進士くんさん、ちゃうちゃうさん、まっしーさん
2年生↓
げたくん、こりん、しょーたん、あっちゃん、もりちか
1年生↓
くま、いわしくん、あっこ、ぐら、竹、ひがし、いまっち、あいちゃん、ミッキー
むっちゃいっぱいでしたね
これも先輩方がぐりぐりを引っ張ってきてくださったおかげです
ビデオレターには、
めぐみんさん、みっさー、おっくん、バギー、テト、もっち
も出演してくれました
追いコン一次会は「ひょうたんや
」で行いました♪
ではでは様子をどーぞ↓↓

みっこさん、ぐっちょんさん、美緒さん

てつさん

おいちゃんさん
(本当にすいません、誰かいい写真をおねがいします
)


きんちゃんさん

TENKAさん、なかっつさん、ふかみんさん

しゅうさん、にぃにぃさん

ゆうちゃんさん

かわいい1年生
みんなで、ぐでん★ぐでんになったあと最後に、
先輩方に、お礼の言葉とプレゼントを贈り、
先輩方から、有難いお言葉をいただきました
4年生のみなさん、おそろい色違いのカードケースは気に入っていただけましたか??

昨日はおつかれさまでした
今年の追いコン参加者は、計30名!!!
4年生↓

おいちゃんさん、きんちゃんさん、てつさん、ゆうちゃんさん、にぃにぃさん、
TENKAさん、ふかみんさん、みっこさん、美緒さん
M2↓
ぐっちょんさん、しゅうさん、なかっつさん
3年生↓
けいこどんさん、進士くんさん、ちゃうちゃうさん、まっしーさん
2年生↓
げたくん、こりん、しょーたん、あっちゃん、もりちか
1年生↓
くま、いわしくん、あっこ、ぐら、竹、ひがし、いまっち、あいちゃん、ミッキー
むっちゃいっぱいでしたね

これも先輩方がぐりぐりを引っ張ってきてくださったおかげです
ビデオレターには、
めぐみんさん、みっさー、おっくん、バギー、テト、もっち
も出演してくれました
追いコン一次会は「ひょうたんや

ではでは様子をどーぞ↓↓



















みんなで、ぐでん★ぐでんになったあと最後に、
先輩方に、お礼の言葉とプレゼントを贈り、
先輩方から、有難いお言葉をいただきました

4年生のみなさん、おそろい色違いのカードケースは気に入っていただけましたか??
2012年02月29日 Posted by ぐりーんぐりーん at 13:35 │Comments(0) │イベント
4月29日 試作会
こんばんわ
ましまです
4月29日(金)昭和の日
試作会ありましたので、その報告です(・∀・)
参加者…
…
…???
とまあうちも誰がいたのかよくわかんないくらい、とにかくいっぱいでした\(^^)/
特に特に!!!
新★一年生★
いっぱーい!!
やったー(^^)/
やっぱり人がいっぱいいるとうれしいし楽しいですね♪♪
とまあ私は嬉しくてにやにやしつつ、今年も例年どおり試作会スタートしました。
竹切り出し班と
火おこし班にわかれて準備準備
私は竹切り出し班だったので、新一年生3人を引き連れ山にのぼりました。
ちなみに新一年生の中に竹林整備のプロがいたので、いろいろ助けていただいちゃいました!!(笑)
ありがとう〜
そして今回は太めの竹で焼いたバージョンと細めの竹で焼いたバージョンの2種類やるとのことで、2本用意★
そしてそしてレシピも例年どおりと新レシピの2種類でつくりました
なんだか今年の2年生はアイデアまんさいだな〜
さすがですっ
ちなみにうちが様々なアイデアに感動しあっちゃんに
「あっちゃんすごいね〜」
いうと、だいたい
「もりちかにいわれたんで」と。
あっちゃんの謙虚さに胸きゅんと
もりちか大先生のぬかりなさに感動でした(・∀・)★
2年生いろいろばっちりだね
そしてそしてその後は生地をつくって竹をあぶって焼いて…
新一年生も協力のもとみんなで今年も必死になって竹をまわし2本焼きあげました!
ちなみに味はプレーンとお茶。
出来上がったあとはみんなでたべくらべ
やっぱりレシピも違うと味も見た目も結構ちがいました。
本番はどっちでやるのかな〜??
2年生の判断におまかせします(^^)/
とまあ細かいことはいろいろ忘れちゃったけど、
すごい楽しかったです!!
試作会大成功でしたね
新一年生もいっぱい働いてくれてほんとにありがとう
あだ名もきまったことだし、これからよろしくですね★
みなさんも早く一年生のあだ名覚えて、よびまくりましょう
まあ…10回呼べば、なれますから★(笑)
それから4年生の先輩、いつもきてくださることにほんと感謝感謝です
個人的なことですが最近先輩方がいなくなることを勝手に想像し、勝手に落ち込みまくってるましまです
さみしい病再発ですね
どーしましょ??
あげくには先輩留年しちゃえばいいのにとよからぬこと考えてます(^^)/
すみません★(笑)
そしてそして最後に今日の主役あっちゃんほんとおつかれさま〜!!!!!
2年生1人でいっぱいいっぱい頑張ってました!!!!!
お気遣いやさんのあっちゃんのやさしさは
ほんとすごいです…
感動です★
きっと本番もこれなら大成功ですよ
春フェスはあっちゃんにどこまでもついてきますよ〜!!
ほんとみんなお疲れ様〜
あとは、本番がんばろねp(^^)q
続きを読む
ましまです
4月29日(金)昭和の日
試作会ありましたので、その報告です(・∀・)
参加者…
…
…???
とまあうちも誰がいたのかよくわかんないくらい、とにかくいっぱいでした\(^^)/
特に特に!!!
新★一年生★
いっぱーい!!
やったー(^^)/
やっぱり人がいっぱいいるとうれしいし楽しいですね♪♪
とまあ私は嬉しくてにやにやしつつ、今年も例年どおり試作会スタートしました。
竹切り出し班と
火おこし班にわかれて準備準備
私は竹切り出し班だったので、新一年生3人を引き連れ山にのぼりました。
ちなみに新一年生の中に竹林整備のプロがいたので、いろいろ助けていただいちゃいました!!(笑)
ありがとう〜
そして今回は太めの竹で焼いたバージョンと細めの竹で焼いたバージョンの2種類やるとのことで、2本用意★
そしてそしてレシピも例年どおりと新レシピの2種類でつくりました
なんだか今年の2年生はアイデアまんさいだな〜
さすがですっ
ちなみにうちが様々なアイデアに感動しあっちゃんに
「あっちゃんすごいね〜」
いうと、だいたい
「もりちかにいわれたんで」と。
あっちゃんの謙虚さに胸きゅんと
もりちか大先生のぬかりなさに感動でした(・∀・)★
2年生いろいろばっちりだね
そしてそしてその後は生地をつくって竹をあぶって焼いて…
新一年生も協力のもとみんなで今年も必死になって竹をまわし2本焼きあげました!
ちなみに味はプレーンとお茶。
出来上がったあとはみんなでたべくらべ
やっぱりレシピも違うと味も見た目も結構ちがいました。
本番はどっちでやるのかな〜??
2年生の判断におまかせします(^^)/
とまあ細かいことはいろいろ忘れちゃったけど、
すごい楽しかったです!!
試作会大成功でしたね
新一年生もいっぱい働いてくれてほんとにありがとう
あだ名もきまったことだし、これからよろしくですね★
みなさんも早く一年生のあだ名覚えて、よびまくりましょう
まあ…10回呼べば、なれますから★(笑)
それから4年生の先輩、いつもきてくださることにほんと感謝感謝です
個人的なことですが最近先輩方がいなくなることを勝手に想像し、勝手に落ち込みまくってるましまです
さみしい病再発ですね
どーしましょ??
あげくには先輩留年しちゃえばいいのにとよからぬこと考えてます(^^)/
すみません★(笑)
そしてそして最後に今日の主役あっちゃんほんとおつかれさま〜!!!!!
2年生1人でいっぱいいっぱい頑張ってました!!!!!
お気遣いやさんのあっちゃんのやさしさは
ほんとすごいです…
感動です★
きっと本番もこれなら大成功ですよ
春フェスはあっちゃんにどこまでもついてきますよ〜!!
ほんとみんなお疲れ様〜
あとは、本番がんばろねp(^^)q
続きを読む
2011年05月01日 Posted by ぐりーんぐりーん at 21:55 │Comments(1) │イベント
4月24日こども祭
こんにちは(・∀・)ノ
まっしーです
その日の仕事はその日のうちにということで、
今日の活動報告します\(^o^)/!!!
今日はこども祭でお馴染みの竹細工教室をやりました★
まずは今年もアベックさんによる開会式でこども祭がスタート
ちなみに開会式では、ぐりぐりもこどもたちと一緒に“パンパカパンツ”ダンス踊らせて頂きました。
特に代表と下駄さんのダンスにみせたあのやる気、
素晴らしかったですね
みなさんも、噂のパンパカパンツダンス踊りたかったらぜひその2人に聞いてみましょう\(^O^)/
そして何よりもびっくりしたのは……
ブースが始まった瞬間、ぐりぐりの竹細工教室に大勢のこどもが一気にこちらに向かってダッシュダッシュ!
(あのこどもの数、歴代1位なんじゃないですかね!?)
……(・ω・)
一瞬あまりの多さになんかの冗談かと思っちゃいましたね(^-^)★★
とまあ、みんな軽くパニックでしたが大盛況に間違いありませんでした、嬉しいかぎりです(^^)/
特に1年生のテトにはまだ一回しか竹細工教えてなかったのに、ふと様子を見ればうまーくに小学生に教えていて…
ほんとにほんとにきてくれてありがとう〜でした
まさに5人力でしたね
それ以外にも、みんな1人で4〜5人対応してたりと(でも実はそれでも道具や人が足りなかったんだよね…)すごいすごい頑張っていました
普段はわからないけど、ああやってみんなが小学生相手に悪戦苦闘しつつも(笑)教えたり話したりするのをみてると、なんだかすごいほほえましい気持ちになります(●^ω^)
ああいう姿はすごい新鮮だし、素敵ですよね
そーいえば普段はクールガイの里内くんとかももちろんこどもには優しい顔して話してましたよ(^ω^)
てかみんないいお父さんお母さんになりそうだね
ちなみに結婚式はぜひみなさんよんでくださいね★
いろいろ疲れましたが、無事終わってよかったです
みんなほんとお疲れさま
ありがとう\(*^▽^*)/!!!!!!!!!!!!
まっしーです
その日の仕事はその日のうちにということで、
今日の活動報告します\(^o^)/!!!
今日はこども祭でお馴染みの竹細工教室をやりました★
まずは今年もアベックさんによる開会式でこども祭がスタート
ちなみに開会式では、ぐりぐりもこどもたちと一緒に“パンパカパンツ”ダンス踊らせて頂きました。
特に代表と下駄さんのダンスにみせたあのやる気、
素晴らしかったですね
みなさんも、噂のパンパカパンツダンス踊りたかったらぜひその2人に聞いてみましょう\(^O^)/
そして何よりもびっくりしたのは……
ブースが始まった瞬間、ぐりぐりの竹細工教室に大勢のこどもが一気にこちらに向かってダッシュダッシュ!
(あのこどもの数、歴代1位なんじゃないですかね!?)
……(・ω・)
一瞬あまりの多さになんかの冗談かと思っちゃいましたね(^-^)★★
とまあ、みんな軽くパニックでしたが大盛況に間違いありませんでした、嬉しいかぎりです(^^)/
特に1年生のテトにはまだ一回しか竹細工教えてなかったのに、ふと様子を見ればうまーくに小学生に教えていて…
ほんとにほんとにきてくれてありがとう〜でした
まさに5人力でしたね
それ以外にも、みんな1人で4〜5人対応してたりと(でも実はそれでも道具や人が足りなかったんだよね…)すごいすごい頑張っていました
普段はわからないけど、ああやってみんなが小学生相手に悪戦苦闘しつつも(笑)教えたり話したりするのをみてると、なんだかすごいほほえましい気持ちになります(●^ω^)
ああいう姿はすごい新鮮だし、素敵ですよね
そーいえば普段はクールガイの里内くんとかももちろんこどもには優しい顔して話してましたよ(^ω^)
てかみんないいお父さんお母さんになりそうだね
ちなみに結婚式はぜひみなさんよんでくださいね★
いろいろ疲れましたが、無事終わってよかったです
みんなほんとお疲れさま
ありがとう\(*^▽^*)/!!!!!!!!!!!!
2011年04月24日 Posted by ぐりーんぐりーん at 19:14 │Comments(2) │イベント
ぐり合宿2日目!!!9月26日(日) byけいこど~ん
こんばんはぁ
・・・・くまっ!
はいっ、というわけでね。
もう気付けば12月もくぜん!あり得ない勢いで歳をとっていくのが嫌で嫌で仕方ない今日この頃ですね
今日は皆さん(特に某ふかみ●先輩)が待ちに待った待望のぐり合宿2日目を書くべくやって参りました、けいこどんです。よろしう!
さてさてさっそく約2か月前のあの日を回想してゆきましょう
まずは朝ー!!
「おはよ~~~~
」
とみんなが爽やかに起きるわけもなくだらだらと起きましたねっほんと
←
そして前日の夜、意識が朦朧としたなかで某き●ちゃん先輩が作ってくださったスープとパンでの朝食はなかなか風情があるもので
なんだか心温まりました、すばらしいです
その後なんやかんやしながら・・・
そしてついに・・・ タイの置物だらけのお宿とも名残惜しくもお別れをしましたね
そして目的地「修善寺」へ出発!!!!!
そして修善寺ではなんやかんやハプニングもありつつ

竹の小径やら足湯やらも楽しんじゃいましたね


(けいこどんさん、恨みっこなしでいきましょう。
くまっ!fromふか○ん)
修善寺ではみんなでおみくじをひきつつ、恋愛成就にむけて決死の覚悟で参拝もいたしましたとも

いや~~~なんとたのしかったこと
2ヶ月前のことを書いてるとはとてもとても思えやしませんねぇ
そしてそして続きましては・・・
なんとスーパー銭と・・・ではなく温泉っぽいところに帰りに寄りました

なかなかいいお湯だったようでみんなすっかり眠くなりました
みんな帰りの車のなかでは半目状態だったことでしょう
運転手のみなさんはこわかったことでしょう
笑
そしてそして長い長い旅路は終幕をむかえましたとさ
追伸
ついに書きあげましたよ!二ヶ月かけた甲斐があったもんです
あとは某先輩がCOLORやら文字の設定やら追加文章やらなんやら勝手にやってくれるのを楽しみにしておりますとも
それでは

・・・・くまっ!
はいっ、というわけでね。
もう気付けば12月もくぜん!あり得ない勢いで歳をとっていくのが嫌で嫌で仕方ない今日この頃ですね

今日は皆さん(特に某ふかみ●先輩)が待ちに待った待望のぐり合宿2日目を書くべくやって参りました、けいこどんです。よろしう!
さてさてさっそく約2か月前のあの日を回想してゆきましょう

まずは朝ー!!
「おはよ~~~~

とみんなが爽やかに起きるわけもなくだらだらと起きましたねっほんと

そして前日の夜、意識が朦朧としたなかで某き●ちゃん先輩が作ってくださったスープとパンでの朝食はなかなか風情があるもので
なんだか心温まりました、すばらしいです

その後なんやかんやしながら・・・
そしてついに・・・ タイの置物だらけのお宿とも名残惜しくもお別れをしましたね

そして目的地「修善寺」へ出発!!!!!

そして修善寺ではなんやかんやハプニングもありつつ


竹の小径やら足湯やらも楽しんじゃいましたね



(けいこどんさん、恨

修善寺ではみんなでおみくじをひきつつ、恋愛成就にむけて決死の覚悟で参拝もいたしましたとも


いや~~~なんとたのしかったこと


笑
そしてそして続きましては・・・
なんとスーパー銭と・・・ではなく温泉っぽいところに帰りに寄りました


なかなかいいお湯だったようでみんなすっかり眠くなりました

みんな帰りの車のなかでは半目状態だったことでしょう


そしてそして長い長い旅路は終幕をむかえましたとさ

追伸
ついに書きあげましたよ!二ヶ月かけた甲斐があったもんです
あとは某先輩がCOLORやら文字の設定やら追加文章やらなんやら勝手にやってくれるのを楽しみにしておりますとも
それでは

2010年11月22日 Posted by ぐりーんぐりーん at 22:16 │Comments(4) │イベント
ぐり合宿(1日目) 9月25日(土)
こんにちは!
みっしーです!!
は、間違いですね。私、一応まっしーです(´_ゝ`)ノ★←to こうさん
でわでわ、ぐり合宿のブログ書きます!!
※画像ですが、やり方わかり次第入れますがそれまではこんなんですみません
参加者…23名!
今年は1年生の割合が多かったような??
おかげで、旅のよきムードメーカーいっぱいでしたね
普段なかなか会えない方たちとたくさん交流できるのも
このぐり合宿の大切な目的だと思います
きっと初めて会う人もいたかと思いますが
みなさん会ってまあまあ話してから「そういえば…誰でしたっけ??」的なノリで(笑)
自然にもう交流していましたねー
そして参加して下さったみなさん、本当にありがとうございます
いっぱい参加してくれてとてもうれしかったです\(^o^)/!!by旅行担当2人
でわでわ…まずは1日目!
お昼ごはん食べに沼津港へ
つきましたー!海の潮の匂いが、ちょっとしました
ついたら車ごと海の幸を食べにお店へ
ちなみに私のグループの人はもちろん海の幸たっぷりのどんぶりご飯を
おいしかった~
あと自由時間に海も見ました
きれいだったよね~
他の人はみたのかな??
そして、沼津港をさり次は伊豆洋らんパークへ
入口にはさるが!!(てか名前なんでしたっけ?)
そして、ミーヤキャットが!!
そしてそして、カピバラが!!!
すると、カピバラみつつべんちゃん?が…
「下駄君ってカピバラに似てない??」
ん??…確かに!?
ぐりぐりを代表する癒し系だもんね

その後進むとらんがわんさかわんさか!!
すごいな!さすが洋らんパーク
なめてたよ~
館長さんすみませんでした
!
最後はここで記念に1枚みんなでとりました★
次は宿のねぎぼうず村へ!!
オープンザドア★
あれ??
ドアあけた人たちが騒いでる
なんで~??
「…」
なぜか入口にあやしげな像が2体鎖で縛りつけてありました
※ちなみにドアを開けた時の写真持ってる方がいたら下さい。
宿の人、なかなかのセンスですね(*^-^)ノ★
その後買い出しに行き、夜はみんなで鍋を食べました。
今回も料理長は年に対して自虐的なあのお方!
(こんなこと書いたら怒られますかね~??)
金ちゃんさん、さすがの腕前でしたね!
そして、料理長筆頭にみなさん頑張って作って下さいました!!
特に料理班には4年生が多かったような??
手際良く料理が作られていく
やっぱり、できる人たちはすごい…
とゆうか、いつも先輩にやらせてばかりで、なんだかすみません
私たちも多分あと2年後ぐらいにはそんな4年生になれたらと…

頑張ります!by2年一同
その後はみんなでおいしく頂き、毎年ながらそのまま宴へ
今年はどんな宴になったのかな??
まあ、それはみなさんの心の中に…
ちなみに最後まで起きていたのは、多分4年生のなるさんですかね?
それでも、お開きは2時ころと
さすが健全な森林ボランティアグループのぐりーんぐりーん
そして、次の日へ!
2日目については、けいこどんにバトンタッチです
★おまけ★
何も言わずにもくもくと皿洗い…
やらせてしまい謝ると「こんなの(自分に)やらせとけばいいんだよ~」
…感動
そんな貴方に勝手に皿洗い功労賞を!!
名前の通りスーパーなお方ですねっ(*^-^)ノ★
みんな疲れた中誰かの声がする…
さすが若いな~!!!
元気なムードメーカーに大感謝!!
楽しさと笑いにサンクスです
ムードメーカー賞は
あだ名の始まりは小出監督からの貴方に★
料理賞には言うまでもなくあのお方で★
隠し撮り??
いやいや
旅の記念に写真は欠かせませんよね??写真の提供ありがとう!(でも、画像の入れ方わからないんだよ~頼んどいてごめんね
)
思い出をいっぱい形にしてくれました賞にこの二人
田中さんと朴さんで★
※こっから徐々に…さらに…わけわかんなくなってきますが、
今、夜中かつ私ここ連日寝不足なんで多めに見て下さい
「もうときめかないんですよ~」by宴の席でのとある一言
えっ?でも君18歳しょ!?まだまだ早いよ~!
ってことで、がんばれ若造!賞を
一年の一見クールボーイに★(本当は違うんだっけ??)
寝るのはトップだったよね!やっぱ健康的だな~
…ってか計算すると12時間は寝てたよね!?
ってことで、寝る子は育つで賞は
八百屋の看板娘のめぐちゃんに★
お昼はクリームあんみつって!ずるいよ~
またまたかわいいとこをみせつけてましたね
女の私が嫉妬しちゃうよ
ってことで、キュート賞をわれらの心優しきリーダーに★
最近いいことあったみたいですよ??
みなさん何があったのか、この人に聞いてみましょう(^-^)v
きっと笑顔で教えてくれると思います。
うらやましいです
ってことで、いつまでもお幸せに賞をみつこさんに★
うわ~長くなっちゃってるわ~やばいかもな~てか言いすぎかな~うわ~
ま、いっか、知らねーよっ(・∀・)★
苦情・嫌味・編集希望受付中です。
宛先〒けいこどん
(メンタル弱いんで
)
ではでは、とにかくみなさんありがとうございました(^ω^)/
性格悪くて申し訳ないです!
以上、腹黒まっしーからでした★
…あと、画像の入れ方が全くわかりません…
本当は間に画像入れる予定だったのに
誰か今度教えて下さい
それと、もし載せるににいい写真あればそちらもよろしくお願いします

みっしーです!!
は、間違いですね。私、一応まっしーです(´_ゝ`)ノ★←to こうさん
でわでわ、ぐり合宿のブログ書きます!!
※画像ですが、やり方わかり次第入れますがそれまではこんなんですみません

参加者…23名!
今年は1年生の割合が多かったような??
おかげで、旅のよきムードメーカーいっぱいでしたね

普段なかなか会えない方たちとたくさん交流できるのも
このぐり合宿の大切な目的だと思います
きっと初めて会う人もいたかと思いますが
みなさん会ってまあまあ話してから「そういえば…誰でしたっけ??」的なノリで(笑)
自然にもう交流していましたねー

そして参加して下さったみなさん、本当にありがとうございます
いっぱい参加してくれてとてもうれしかったです\(^o^)/!!by旅行担当2人
でわでわ…まずは1日目!
お昼ごはん食べに沼津港へ

つきましたー!海の潮の匂いが、ちょっとしました
ついたら車ごと海の幸を食べにお店へ
ちなみに私のグループの人はもちろん海の幸たっぷりのどんぶりご飯を
おいしかった~

あと自由時間に海も見ました
きれいだったよね~

他の人はみたのかな??
そして、沼津港をさり次は伊豆洋らんパークへ
入口にはさるが!!(てか名前なんでしたっけ?)
そして、ミーヤキャットが!!
そしてそして、カピバラが!!!
すると、カピバラみつつべんちゃん?が…
「下駄君ってカピバラに似てない??」
ん??…確かに!?
ぐりぐりを代表する癒し系だもんね


その後進むとらんがわんさかわんさか!!
すごいな!さすが洋らんパーク
なめてたよ~

館長さんすみませんでした

最後はここで記念に1枚みんなでとりました★
次は宿のねぎぼうず村へ!!
オープンザドア★
あれ??
ドアあけた人たちが騒いでる
なんで~??
「…」
なぜか入口にあやしげな像が2体鎖で縛りつけてありました

※ちなみにドアを開けた時の写真持ってる方がいたら下さい。
宿の人、なかなかのセンスですね(*^-^)ノ★
その後買い出しに行き、夜はみんなで鍋を食べました。
今回も料理長は年に対して自虐的なあのお方!
(こんなこと書いたら怒られますかね~??)
金ちゃんさん、さすがの腕前でしたね!

そして、料理長筆頭にみなさん頑張って作って下さいました!!
特に料理班には4年生が多かったような??
手際良く料理が作られていく

やっぱり、できる人たちはすごい…
とゆうか、いつも先輩にやらせてばかりで、なんだかすみません

私たちも多分あと2年後ぐらいにはそんな4年生になれたらと…


頑張ります!by2年一同
その後はみんなでおいしく頂き、毎年ながらそのまま宴へ
今年はどんな宴になったのかな??
まあ、それはみなさんの心の中に…

ちなみに最後まで起きていたのは、多分4年生のなるさんですかね?
それでも、お開きは2時ころと
さすが健全な森林ボランティアグループのぐりーんぐりーん

そして、次の日へ!
2日目については、けいこどんにバトンタッチです

★おまけ★
何も言わずにもくもくと皿洗い…
やらせてしまい謝ると「こんなの(自分に)やらせとけばいいんだよ~」
…感動
そんな貴方に勝手に皿洗い功労賞を!!
名前の通りスーパーなお方ですねっ(*^-^)ノ★
みんな疲れた中誰かの声がする…
さすが若いな~!!!
元気なムードメーカーに大感謝!!
楽しさと笑いにサンクスです
ムードメーカー賞は
あだ名の始まりは小出監督からの貴方に★
料理賞には言うまでもなくあのお方で★
隠し撮り??
いやいや



思い出をいっぱい形にしてくれました賞にこの二人
田中さんと朴さんで★
※こっから徐々に…さらに…わけわかんなくなってきますが、
今、夜中かつ私ここ連日寝不足なんで多めに見て下さい

「もうときめかないんですよ~」by宴の席でのとある一言
えっ?でも君18歳しょ!?まだまだ早いよ~!
ってことで、がんばれ若造!賞を
一年の一見クールボーイに★(本当は違うんだっけ??)
寝るのはトップだったよね!やっぱ健康的だな~
…ってか計算すると12時間は寝てたよね!?
ってことで、寝る子は育つで賞は
八百屋の看板娘のめぐちゃんに★
お昼はクリームあんみつって!ずるいよ~
またまたかわいいとこをみせつけてましたね

女の私が嫉妬しちゃうよ

ってことで、キュート賞をわれらの心優しきリーダーに★
最近いいことあったみたいですよ??
みなさん何があったのか、この人に聞いてみましょう(^-^)v
きっと笑顔で教えてくれると思います。
うらやましいです

ってことで、いつまでもお幸せに賞をみつこさんに★
うわ~長くなっちゃってるわ~やばいかもな~てか言いすぎかな~うわ~
ま、いっか、知らねーよっ(・∀・)★
苦情・嫌味・編集希望受付中です。
宛先〒けいこどん

(メンタル弱いんで

ではでは、とにかくみなさんありがとうございました(^ω^)/
性格悪くて申し訳ないです!
以上、腹黒まっしーからでした★
…あと、画像の入れ方が全くわかりません…

本当は間に画像入れる予定だったのに

誰か今度教えて下さい

それと、もし載せるににいい写真あればそちらもよろしくお願いします


2010年09月30日 Posted by ぐりーんぐりーん at 23:52 │Comments(3) │イベント
7月8日 ボラねっと交流会 in 大谷海岸
ほかのぉ
じゃやーよぉー♪
ふかみんです。
・・・ふかみんです、が!
今回はボラネット主催で交流会が開かれました
内容は海岸清掃とBBQです。
各ボラサークルから数名出撃
前半ごみを拾い
後半、ぐりぐりの炭も使いBBQ!
あんまり焼けないけど。これ、うちのせいじゃないよね?
で、解散ッ!

いや、ごめんなさい。
写真がないんだよナ。
最後は参加者で記念撮影を・・・

まぁ、いっか海もきれいになったよ。

代替もしたし
ボラネット内での交流・協力が増えていくのもいいかと思います。
おまけ
まぁ一番よかったのは途中に来たピレネー(犬)かもね。
撫でて
撫でころしてやる!
もふもふ

※参考画像
も``ふ``も``ふ``も``ふ``も``ふ``…

ふかみんです。
・・・ふかみんです、が!
今回はボラネット主催で交流会が開かれました
内容は海岸清掃とBBQです。
各ボラサークルから数名出撃
前半ごみを拾い
後半、ぐりぐりの炭も使いBBQ!
あんまり焼けないけど。これ、うちのせいじゃないよね?
で、解散ッ!

いや、ごめんなさい。
写真がないんだよナ。
最後は参加者で記念撮影を・・・

まぁ、いっか海もきれいになったよ。

代替もしたし
ボラネット内での交流・協力が増えていくのもいいかと思います。
おまけ
まぁ一番よかったのは途中に来たピレネー(犬)かもね。
撫でて
もふもふ

※参考画像
も``ふ``も``ふ``も``ふ``も``ふ``…
2010年07月11日 Posted by ぐりーんぐりーん at 18:14 │Comments(0) │イベント
6月5,6日 静大フェスタ@TENKA
6月5,6日に、グランシップ静岡で、毎年恒例(にしていくつもり)の静大フェスタがありました。
静大フェスタは今年で3回目。
静大は今年で創立61周年。
静大を中心にどんどん地域を盛り上げてゆきたいという願いを込めて、我々ぐりーんぐりーんも参加しました。
やったことは恒例の竹細工教室。
竹トンボや竹ぽっくり、竹箸などを市民の皆さんと共に作りました。
因みに、利用した竹は静大から持ってきた孟宗竹。我らのMt.guriから切ってきました。
1週間前に竹を切りだし、前日に静大から車で搬入しました。
ぐりぐりに与えられたブースは、なんと、おそらく、
3×4m
要は、ぐりぐりメンバー合わせて、4人が丁度いいという狭さ

こんな広さで、はたして上手くやりくりできるのかと思いましたが、まぁまぁイケました
何故なら去年もそうでしたが、静大フェスタには人があまり来ない。。。
来てくれた子供もホントに僅か…ちょびっと残念です
でも、暇な時間は竹細工してたんで、メンバーの竹細工スキルを上げるいい機会だったと思えば…
大学も頑張って進めてきて、なかなか人が来ないという状況で…報われないですねぇ
来年も、開かれるんでしょうか?
ぐりぐりは静岡大学を応援しますよ
おまけ

しずっぴーとふじっぴーと新しい学長先生(?)
静大フェスタは今年で3回目。
静大は今年で創立61周年。
静大を中心にどんどん地域を盛り上げてゆきたいという願いを込めて、我々ぐりーんぐりーんも参加しました。
やったことは恒例の竹細工教室。
竹トンボや竹ぽっくり、竹箸などを市民の皆さんと共に作りました。
因みに、利用した竹は静大から持ってきた孟宗竹。我らのMt.guriから切ってきました。
1週間前に竹を切りだし、前日に静大から車で搬入しました。
ぐりぐりに与えられたブースは、なんと、おそらく、
3×4m
要は、ぐりぐりメンバー合わせて、4人が丁度いいという狭さ

こんな広さで、はたして上手くやりくりできるのかと思いましたが、まぁまぁイケました

何故なら去年もそうでしたが、静大フェスタには人があまり来ない。。。
来てくれた子供もホントに僅か…ちょびっと残念です

でも、暇な時間は竹細工してたんで、メンバーの竹細工スキルを上げるいい機会だったと思えば…
大学も頑張って進めてきて、なかなか人が来ないという状況で…報われないですねぇ
来年も、開かれるんでしょうか?
ぐりぐりは静岡大学を応援しますよ

おまけ
しずっぴーとふじっぴーと新しい学長先生(?)
2010年06月17日 Posted by ぐりーんぐりーん at 01:17 │Comments(3) │イベント
5月21日(金) 新歓コンパ by にぃにぃ
2年生が新入生のために
新歓コンパ
を企画してくれました!!
私は特に活躍してないのですが、写真を撮ってたので一応ブログ書いておきます。
2年生と3年のいい人が料理を作ってきてくれました

ちなみに、そこの塩とキュウリは私が持ってきました。が、使いませんでした。
2年生、ありがとう

楽しい美味しい新歓コンパでした♪
1年生も喜んでくれてました

先輩も大喜び

おそろい?

えっ、ヤスさん?

これからも、なかよくやっていきましょう


私は特に活躍してないのですが、写真を撮ってたので一応ブログ書いておきます。
2年生と3年のいい人が料理を作ってきてくれました


ちなみに、そこの塩とキュウリは私が持ってきました。が、使いませんでした。
2年生、ありがとう


楽しい美味しい新歓コンパでした♪
1年生も喜んでくれてました


先輩も大喜び


おそろい?

えっ、ヤスさん?

これからも、なかよくやっていきましょう

2010年05月22日 Posted by ぐりーんぐりーん at 23:07 │Comments(3) │イベント
こどもまつり@TENKA
4月24日
それは、待ちに待ったイベント「こどもまつり」当日。
こどもまつりとは、駿府城のヘリポートのある公園を借りて、100人を超える子供が1日楽しく遊ぶ壮大なイベントであります。
静大のボランティアサークルAVEC主催で、ぐりぐりも協力という形で竹細工教室させていただいた次第です。
24日朝。
僕らは早起きしてMt.guriから竹を切りだし、ふかみんカーに乗せ、駿府公園に行きました。
着いてから、皆でせっせと準備をしました。
準備万端。後は子供がくるのを待つのみ。

よっしゃ!!!頑張るぞ!!!

そして、この雨。
ということで、次の日に延期になりました。
来てくれた、もりちか、あっちゃん、ごめんなさい
その日は、やるせなさと竹を会場に残し、カラオケへ行きました。
25日
僕らとAVECさんの祈りが通じたのか、天気予報通りの快晴に

この日は、やぎみさが来てくれました。

AVECさんの開会式が終わり、いよいよ、子供達がぐりぐりの竹細工教室へ



予想通りの子供の数

人手不足ではあったものの、怪我なく、やりきりました

来てくれた皆、ありがとう。お疲れ様でした
P.S.
クイズです。
「雨が降ると、枯れるものって何だ???」
答えは僕から聞いてください。
ヒントはタグで。
それは、待ちに待ったイベント「こどもまつり」当日。
こどもまつりとは、駿府城のヘリポートのある公園を借りて、100人を超える子供が1日楽しく遊ぶ壮大なイベントであります。
静大のボランティアサークルAVEC主催で、ぐりぐりも協力という形で竹細工教室させていただいた次第です。
24日朝。
僕らは早起きしてMt.guriから竹を切りだし、ふかみんカーに乗せ、駿府公園に行きました。
着いてから、皆でせっせと準備をしました。
準備万端。後は子供がくるのを待つのみ。
よっしゃ!!!頑張るぞ!!!
そして、この雨。
ということで、次の日に延期になりました。
来てくれた、もりちか、あっちゃん、ごめんなさい

その日は、やるせなさと竹を会場に残し、カラオケへ行きました。
25日
僕らとAVECさんの祈りが通じたのか、天気予報通りの快晴に

この日は、やぎみさが来てくれました。
AVECさんの開会式が終わり、いよいよ、子供達がぐりぐりの竹細工教室へ



予想通りの子供の数

人手不足ではあったものの、怪我なく、やりきりました


来てくれた皆、ありがとう。お疲れ様でした

P.S.
クイズです。
「雨が降ると、枯れるものって何だ???」
答えは僕から聞いてください。
ヒントはタグで。