追いコン2012③ byあっちゃん
長くなってすみません、追いコン2012最終部です
三次会は、カラオケ「まねきねこ
」へ
この頃にはもう、残りメンバーは13名になっていました
まねきねこでは、このような様子となっておりました↓↓

みっこさん、お菓子ありがとうございます
♪

1~4年みんな、まだまだ元気でしたね

みっこさん&まっしーさんで、“ルージュの伝言”デュエット中~

そこらの女の子よりかっわいいげたくん
(笑)が、
ひがしの肩を組み“ムーンライト伝説”を
私は途中で帰らせていただきましたが、24時から始まり、
制限いっぱいいぱっいの8時まで続いてましたか??
とうとう追いコン済んでしまいましたね
先輩方に会える機会が少なくなると思うと、本当にほんとうにさみしくて、胸がいっぱいになります....
私は、TENKAさん達の代で新入生としてぐりぐりに入り、
短い期間しか一緒に活動することができませんでしたが、その短い間に、
竹林について、学生生活について、仲間付き合いについて…、
挙げきれないほど、もっともっとたくさんのことを教えていただきました
私の「大学に入ってから1番良かったこと
」は、
ぐりぐりに入ったこと、先輩方はじめ、ぐりメンバーに出会えたことだと心から思います
先輩方、大学生活お疲れさまでした
ほんとうにありがとうございました
先輩方がそれぞれの道で、自分の思い描く将来を歩んでいけるよう心から祈っています
街中で竹を見かけたときは、またぐりぐりのことを思い出してください



三次会は、カラオケ「まねきねこ

この頃にはもう、残りメンバーは13名になっていました

まねきねこでは、このような様子となっておりました↓↓
みっこさん、お菓子ありがとうございます

1~4年みんな、まだまだ元気でしたね
みっこさん&まっしーさんで、“ルージュの伝言”デュエット中~

そこらの女の子よりかっわいいげたくん

ひがしの肩を組み“ムーンライト伝説”を
私は途中で帰らせていただきましたが、24時から始まり、
制限いっぱいいぱっいの8時まで続いてましたか??
とうとう追いコン済んでしまいましたね

先輩方に会える機会が少なくなると思うと、本当にほんとうにさみしくて、胸がいっぱいになります....
私は、TENKAさん達の代で新入生としてぐりぐりに入り、
短い期間しか一緒に活動することができませんでしたが、その短い間に、
竹林について、学生生活について、仲間付き合いについて…、
挙げきれないほど、もっともっとたくさんのことを教えていただきました

私の「大学に入ってから1番良かったこと

ぐりぐりに入ったこと、先輩方はじめ、ぐりメンバーに出会えたことだと心から思います
先輩方、大学生活お疲れさまでした
ほんとうにありがとうございました
先輩方がそれぞれの道で、自分の思い描く将来を歩んでいけるよう心から祈っています

街中で竹を見かけたときは、またぐりぐりのことを思い出してください
2012年02月29日 Posted by ぐりーんぐりーん at 16:27 │Comments(3)
追いコン2012② byあっちゃん
追いコンの続きを紹介します
二次会は「roots
」で行いました!
まずは例年通り、ビデオレターの視聴会から始まりました
ネタばらしはしない方がいいですかね!?
4年生の方の前でいうのは畏れ多いですが、ざっくり言うと今年も、
「1,2,3年どこの学年も力作ばかりで好評だった
」と思われます

もし良かったら先輩方、ビデオレターの感想聞かせてください
2年生一員の私としては、脚本・監督・演出・編集…などなど、
ほぼ全てを担ってくれた、げたくん様、ほんまにありがとう
とってもすばらしかったです!!!
二次会の様子はこんな感じでした↓↓

仲良し“TENてっ”
※“っこ”担当みっこさんは、こりんと話し込み中♪

1年生大丈夫~??

みんな待ってました!!、まっしーさん登場

ちゃうちゃうさん、いつも飲み会を楽しく盛り上げていただいてありがとうございました
お気をつけて、また会いましょう

ミッキーおみやげありがとう


二次会は「roots

まずは例年通り、ビデオレターの視聴会から始まりました
ネタばらしはしない方がいいですかね!?

4年生の方の前でいうのは畏れ多いですが、ざっくり言うと今年も、
「1,2,3年どこの学年も力作ばかりで好評だった




もし良かったら先輩方、ビデオレターの感想聞かせてください

2年生一員の私としては、脚本・監督・演出・編集…などなど、
ほぼ全てを担ってくれた、げたくん様、ほんまにありがとう

とってもすばらしかったです!!!
二次会の様子はこんな感じでした↓↓
仲良し“TENてっ”
※“っこ”担当みっこさんは、こりんと話し込み中♪
1年生大丈夫~??

みんな待ってました!!、まっしーさん登場

ちゃうちゃうさん、いつも飲み会を楽しく盛り上げていただいてありがとうございました

お気をつけて、また会いましょう


ミッキーおみやげありがとう

2012年02月29日 Posted by ぐりーんぐりーん at 15:04 │Comments(0)
追いコン一次会(2012.02.28) byあっちゃん
みなさん起きてますか??
(現在2012.02.29 12:31)
昨日はおつかれさまでした
今年の追いコン参加者は、計30名!!!
4年生↓
おいちゃんさん、きんちゃんさん、てつさん、ゆうちゃんさん、にぃにぃさん、
TENKAさん、ふかみんさん、みっこさん、美緒さん
M2↓
ぐっちょんさん、しゅうさん、なかっつさん
3年生↓
けいこどんさん、進士くんさん、ちゃうちゃうさん、まっしーさん
2年生↓
げたくん、こりん、しょーたん、あっちゃん、もりちか
1年生↓
くま、いわしくん、あっこ、ぐら、竹、ひがし、いまっち、あいちゃん、ミッキー
むっちゃいっぱいでしたね
これも先輩方がぐりぐりを引っ張ってきてくださったおかげです
ビデオレターには、
めぐみんさん、みっさー、おっくん、バギー、テト、もっち
も出演してくれました
追いコン一次会は「ひょうたんや
」で行いました♪
ではでは様子をどーぞ↓↓

みっこさん、ぐっちょんさん、美緒さん

てつさん

おいちゃんさん
(本当にすいません、誰かいい写真をおねがいします
)


きんちゃんさん

TENKAさん、なかっつさん、ふかみんさん

しゅうさん、にぃにぃさん

ゆうちゃんさん

かわいい1年生
みんなで、ぐでん★ぐでんになったあと最後に、
先輩方に、お礼の言葉とプレゼントを贈り、
先輩方から、有難いお言葉をいただきました
4年生のみなさん、おそろい色違いのカードケースは気に入っていただけましたか??

昨日はおつかれさまでした
今年の追いコン参加者は、計30名!!!
4年生↓

おいちゃんさん、きんちゃんさん、てつさん、ゆうちゃんさん、にぃにぃさん、
TENKAさん、ふかみんさん、みっこさん、美緒さん
M2↓
ぐっちょんさん、しゅうさん、なかっつさん
3年生↓
けいこどんさん、進士くんさん、ちゃうちゃうさん、まっしーさん
2年生↓
げたくん、こりん、しょーたん、あっちゃん、もりちか
1年生↓
くま、いわしくん、あっこ、ぐら、竹、ひがし、いまっち、あいちゃん、ミッキー
むっちゃいっぱいでしたね

これも先輩方がぐりぐりを引っ張ってきてくださったおかげです
ビデオレターには、
めぐみんさん、みっさー、おっくん、バギー、テト、もっち
も出演してくれました
追いコン一次会は「ひょうたんや

ではでは様子をどーぞ↓↓



















みんなで、ぐでん★ぐでんになったあと最後に、
先輩方に、お礼の言葉とプレゼントを贈り、
先輩方から、有難いお言葉をいただきました

4年生のみなさん、おそろい色違いのカードケースは気に入っていただけましたか??
2012年02月29日 Posted by ぐりーんぐりーん at 13:35 │Comments(0) │イベント
しずおか竹サミット2012(第一部)
お久しぶりです、あっちゃんです
おうちでネットが出来るようになったので書いてみました
2012年2月15日(水)に、グランシップで
「しずおか竹サミット2012」
が開かれました!!!
今年ぐりぐりから参加したのは、
2年生→げたくん、こりん、しょーたん、もりちか、やぎみさ、あっちゃん
1年生→ぐら
の、計7名
第一部と第二部があり、1日中開かれていたのですが、
私は第一部だけ参加したので、そのお話を↓↓
1番最初のプログラムは、
C.W.ニコルさんによる、「里山保全と日本の未来」についての講演でした
皆さんニコルさんは知ってますよね!?
有名人なので、ぜひぜひ生でお目にかかりたかったのですが、
ぐりメンバーは、別室で映像での講演視聴で、それは叶いませんでした…
ニコルさんは主に、自身が管理している里山、
「アファンの森」について話してくださいました
アファンの森は、ニコルさんご自身のお金で購入し、管理を始めた山で、
かつては人の手が入らずに荒れ果てていましたが、
今では動物たちの住む、ジブリにでてきそうな山となるまでに
整備されています
現在のアファンの森の写真と音声を紹介していただいたのですが、
本当に多くの小鳥のさえずりが聞こえて、行ってみたいなぁと思いました

ニコルさんは、雪に残された動物の足跡を、
「白いページの上にいろんな物語が書いてあった。」
と表現するといったふうに、お話がお上手で、
とっても楽しかったです♪
第一部ではもう1つ、
「多様な主体による里山保全のあり方」について、パネルディスカッションが行われました
パネラーには、ぐりーんぐりーんの以前の顧問、
小島陸雄先生もいらっしゃいました
このプログラムで私が印象に残ったのは、
小島先生による「森林の保健文化機能
」のお話です
内容は、
「ディズニーランドは、近代的な科学技術と二次的自然の両方があるからこそ、人々は惹きつけられる。乗り物だけでなく、ちょっとした自然ことも含めた全体で、人々は癒されている。」
というものでした
また、ウェールズでは、運動不足の方への処方箋に
「森のお散歩」とカルテに書かれるそうで、これもおもしろいなと思いました
サミットに参加して、森林・竹林には風・光が通されなければならないと改めて認識したとともに、社会人ボランティアによる竹林整備でも行政の力を借りなければ、とても手が足りない状況であるということを聞き、ぐりーんぐりーんにできる活動の範囲についても、考え直さなければならないのかなと感じました
「おまけ」
お昼休憩には、野外会場でさまざまなイベントが開かれていました♪
竹リキシャという、竹でできたシートを自転車で引っ張る人力の乗り物があったり、竹繊維が入った竹シフォンケーキ
をいただきました♪
ぐりーんぐりーんの初代の先輩が参加している、
「バンブージム作り」もありました
↓げたくんはどーこだ??
おうちでネットが出来るようになったので書いてみました

2012年2月15日(水)に、グランシップで
「しずおか竹サミット2012」
が開かれました!!!
今年ぐりぐりから参加したのは、
2年生→げたくん、こりん、しょーたん、もりちか、やぎみさ、あっちゃん
1年生→ぐら
の、計7名

第一部と第二部があり、1日中開かれていたのですが、
私は第一部だけ参加したので、そのお話を↓↓
1番最初のプログラムは、
C.W.ニコルさんによる、「里山保全と日本の未来」についての講演でした

皆さんニコルさんは知ってますよね!?

有名人なので、ぜひぜひ生でお目にかかりたかったのですが、
ぐりメンバーは、別室で映像での講演視聴で、それは叶いませんでした…

ニコルさんは主に、自身が管理している里山、
「アファンの森」について話してくださいました
アファンの森は、ニコルさんご自身のお金で購入し、管理を始めた山で、
かつては人の手が入らずに荒れ果てていましたが、
今では動物たちの住む、ジブリにでてきそうな山となるまでに
整備されています

現在のアファンの森の写真と音声を紹介していただいたのですが、
本当に多くの小鳥のさえずりが聞こえて、行ってみたいなぁと思いました


ニコルさんは、雪に残された動物の足跡を、
「白いページの上にいろんな物語が書いてあった。」
と表現するといったふうに、お話がお上手で、
とっても楽しかったです♪
第一部ではもう1つ、
「多様な主体による里山保全のあり方」について、パネルディスカッションが行われました

パネラーには、ぐりーんぐりーんの以前の顧問、
小島陸雄先生もいらっしゃいました
このプログラムで私が印象に残ったのは、
小島先生による「森林の保健文化機能

内容は、
「ディズニーランドは、近代的な科学技術と二次的自然の両方があるからこそ、人々は惹きつけられる。乗り物だけでなく、ちょっとした自然ことも含めた全体で、人々は癒されている。」
というものでした
また、ウェールズでは、運動不足の方への処方箋に
「森のお散歩」とカルテに書かれるそうで、これもおもしろいなと思いました

サミットに参加して、森林・竹林には風・光が通されなければならないと改めて認識したとともに、社会人ボランティアによる竹林整備でも行政の力を借りなければ、とても手が足りない状況であるということを聞き、ぐりーんぐりーんにできる活動の範囲についても、考え直さなければならないのかなと感じました

「おまけ」
お昼休憩には、野外会場でさまざまなイベントが開かれていました♪
竹リキシャという、竹でできたシートを自転車で引っ張る人力の乗り物があったり、竹繊維が入った竹シフォンケーキ

ぐりーんぐりーんの初代の先輩が参加している、
「バンブージム作り」もありました
↓げたくんはどーこだ??

