じゃがいも植え(2012.03.22)byあっちゃん

今週のmt.ぐりで、じゃがいもを植えました♪


2種類のたねいもを、畝ごとに植えました

もりちか先生にicon12

・30cm間隔で
・畝の真ん中に
・深く埋めないように


アドバイスいただきました!





ちょっと眩しそう、花粉もいっぱい飛んで、本当にいいお天気でしたicon01icon10



てつさんも来てくれました✿


おいもを植えた後水をやって、じゃがいも植えを終えましたemoji50
この時期に植えると、収穫は“6月はじめemoji34”になるそうです



このあと、ぐりfarm周辺の竹林整備をし、
みんなで20本ぐらいは切りました!!!



おまけ「でじゃぶ!?face21

みっさーにいただきました♪  


2012年03月23日 Posted by ぐりーんぐりーん at 12:52Comments(2)Mt.guri

馬術部の竹林整備手伝い(2012.03.07)byあっちゃん

今日は馬術部の竹林整備のお手伝いに行ってきました!
しょーたんのお友達の依頼だそうです

今回の出席者は、
げたくん・しょーたん・みっさー・emoji33・ひがし・あっちゃん、計6
みんなで山の上の方にある馬術部さんまで行きましたemoji14

依頼場所を見ると、
“竹は枯れ・倒れ、足場も悪く、倒し方を間違えると電線に引っ掛かり切れてしまうかもしれないface12
という散々な様子....

うちは「無理やから帰ろうemoji19」と思いましたがicon10
3人・3人に分かれて作業が始まりました

いつもの竹林整備より、めちゃくちゃ大変でしたねface15
しょうたんチームは、馬が走る柵の周りを整備しました
ここは電線がある危険ゾーンで、1回引っかけてしまいましたがなんとかなりましたface16

切っている間は白いおうまさんにずっと見つめられていたそうです

写真を撮っていなかったのが非常に残念ですが、ちょっとキレイになり良かった~emoji08emoji08


最後に先輩方から頂いた京都土産の八ツ橋をいただいて帰りました♪
おいしかったです、ありがとうございますemoji52

そーいえば、くまemoji33によると、
“シナモンの一気飲み”が流行ってるらしいですよ
みなさんお試しあれ~face21笑  


2012年03月07日 Posted by ぐりーんぐりーん at 20:04Comments(0)Mt.guri

ぐりfarmに堆肥まきましたっ(2012.03.04)byあっちゃん

3月4日(日)、ぐりfarmの整備を行いました!!!
来年の目安などにしてくださいemoji32

やったことは....

①畑を耕す
②堆肥をまく
③畝を作る


まず、スコップと鍬(くわ)で、畑を耕しました
これらの道具は、ドラム缶の横にある、“ぐりロッカー”のなかに、2本ずつ入ってます
全体的に土が柔らかくなる感じに仕上げました♪

①畑を耕す



次に、堆肥類をまきました
今年まいたのは、3種類icon68
1,もりちか手作りの堆肥
2,市販の堆肥※1kgのもので、ジャンボエンチョーに売ってます!
3,いも用肥料


最初に、1を“2Lペットボトル1.5本分”まき、
続いて、2を“およそ2/3袋”まき、
3番目に、3をげたくんの手で14握りicon09まきました
←ポイントは、“みっさー”のではなく“げたくん”のですよface21


まいた後、スコップ&鍬で土と混ぜあわせました✿

②堆肥をまく



最後に、畝を作りましたemoji46
例年通り、2つです
emoji08げたプロ&しょーたんプロ&もりちかプロicon12が作ってくれましたが、
素人だけで作るときは、雰囲気で土を山型に盛っとけば大丈夫かな!?face15
プロからアドバイスがあれば、よろしくお願いしますっ

③畝を作る



かんせ~い!icon22



使った後の道具は、洗ってから片付けます



2週間後くらいにはおいもを植えるつもりですface22icon06
しょーたんによると、早いとこではもう植えている所もあるそうで、
来年はもうちょっと早めに動き始めてくださいicon10

去年は“きたあかり?”を植えました
今年はげたくんが、縁農隊さんのと一緒に買ってきてくれますemoji15
なにになるかな~♪♪

げたくんよろしくですemoji35emoji49


おまけ



↑帰りにうちがチャリで階段を下りようとしたところ、
命の恩人もりちかぁが叱ってくれているところです
しょーたんこんなんも記録してたん!!icon10、注意喚起のため載せときますface15
では~♪  


2012年03月06日 Posted by ぐりーんぐりーん at 18:44Comments(2)Mt.guri

3月29日の記事

こんにちは
まっしーです

今回のmt.ぐりでは前々からやりたかったじゃがいも植えるのやりました★


参加者……
げたくんと私と……

と10時30分まで待ちましたが来なかったので
2人で活動しました(^^)/★
ちょっとさみしいかったです( ´∀`)


というわけで
まあでも2人でも集まったには集まったので作業開始し



まずは
畑を耕し、




肥料まき、





じゃがいもをうえ、





水をまく★


終了★★




いや〜
今回もいい仕事しちゃったね(*´∀`)



ちなみに…
じゃがいもの品種ですが
昨日カインズに買いにいったら
種芋のメークインとかだんしゃくとかメジャーなのが売り切れちゃってて…↓↓↓↓


悩みに悩んだあげく

新種の紅あかりっての買いました


店員さんいわく
どれもそんな変わんないそうなんで…

まっいいですよね??


ちなみに確かコロッケ作るのに向いてるとか




収穫はまだまだ先ですが
大切に育ててできたら
みんなでおいしくたべましょーね★  


2011年03月29日 Posted by ぐりーんぐりーん at 00:56Comments(1)Mt.guri

3月24日 mt.ぐり

こんにちわ(。・ω・)ノ!!!
mt.ぐり担当のまっしーです★


…今日は久々に春休みのサークル活動をやったので、これまたすんごい久しぶりにブログ書きます(*^▽^*)b☆


今日は…
みんなでまずは新入生用のビラを切る作業をしました

参加者は5人☆
きんぱらさんとしんじさんとたけださんとたなかさんと私でした♪


計1200枚ぐらいつくりました!
いや〜いい仕事しましたね〜!?


その後竹林整備の予定でしたが急遽気分で変更し、
筍ほりをしようということになりました(^o^)/


しかし…まだまだ筍はえてきてないみたいで、
竹林に入ったものの一旦引き返しそのまま今度はくわを持ちつつ畑の方に→


そこで畑をちょっとみんなで掃除し耕しきれいにしました★

次週はじゃがいも植えたいですね★★



そんなこんなで今日もいい活動しましたね(笑)


みんなおつかれさま〜\(^^)/


  


2011年03月24日 Posted by ぐりーんぐりーん at 16:07Comments(2)Mt.guri

流しそうめん byふかみん

どうも、わたしです。


…え?いやいやいや。

最近はとても暑いですね。
というわけで、今回のMt.guriではを行いました。

まず台をつくります。そこからがスタートです。

ちなみに後ろの彼はケータイを


その間に新代表とちゃうちゃうは買い出しに。

台は完成
材料も揃いました
そうめん・めんつゆ・飲み物・
ところてん・わらび餅ドライフルーツマシュマロ


・・・ながすの?


もちろんですよicon06

たのもしいな今年のMt.guri担当も。

始まりますよ、流しそうめん。
いや、あえてそうめん流しとでも言おうか。



いいねえ。



たのしみました。

CSNの人も突然の誘いに乗って来てもらいました。
1年生も多数参加、みんなで楽しめてよかったですね。

おまけ

すごかった
流す者も、流される物も。
しかも食べてみると旨いから、何とも言えない。

「ながしますよ~」

いや、すでに高速で流れてますよ!わらび餅が!
しかも連弾で!



ちょっと!

  


2010年07月16日 Posted by ぐりーんぐりーん at 11:37Comments(2)Mt.guri

6月17日 さつまいも植えと焼きじゃが by にぃにぃ

ただのにぃにぃです。Mt.guri担当は、まっしーとけいこどんに引き継いでもらえて安心ですface02
Mt.guri担当だった時にさつまいも植えと焼きじゃがをやって、せっかく写真を撮ったので今更アップします。

サツマイモ定植

新代表しんじ君のお手植え。

焼き芋が楽しみだね♪水やり・草取り、みんなで頑張ろう!

焼きじゃが

ジャガイモ、いっぱい取れてよかったね。早く食べたいface05

焼いてる焼いてる~

そろそろ焼けた?

おいしいface10

その後、これが担当最後になるなんて思ってなくて、わがまま言ってふかみんやもりちか達に焼いてもらって食べまくりましたicon11すみません。でも、おいしかったよ、ありがとうicon06

2年生はチームワークがいいので、Mt.guriがさらに皆で楽しく気軽に参加しやすい活動になっていくんじゃないかと、実は期待しています(私はKYで皆さんに合わせてもらってたと思う)face021年生は2年生にしっかりついていけば間違いないですicon12
  


2010年07月01日 Posted by ぐりーんぐりーん at 00:58Comments(1)Mt.guri

ぐりfarm途中経過 5/13 byふかみん

ふかみんです。

春からジャガイモを植えたぐりfarmですが。

さて、今日も思い出したように水やりに行きます。

しげりすぎダナ・・・、ややっ!?



がさいてる。



これっていいの?いいのかな。
とりあえず、きれいなのは解るけど・・・・

Mt.guri担当に報告

「花さいてるよ」

返ってきた

「きれいな色だねicon12




・・・うん、そうダナ。  


2010年05月14日 Posted by ぐりーんぐりーん at 20:31Comments(2)Mt.guri

ぐりfarm☆じゃがいも  by にぃにぃ 

ここ最近、Mt.guri担当ともあろう者がMt.guriをお休みしていてスミマセンm(_ _)m
そういえば、今年は春休みも毎週火・木曜にMt.guriをやってるんですよ!
これからもぐりぐりはメジャーサークルへの道を着実に歩んでまいりますicon21

さて、ぐりfarmではサツマイモに引き続き
ジャガイモを栽培することになりました!!

2月18日のMt.guriで、ぐりfarmの整備(施肥、畝立て)を行いました。
ジャガイモ様のためだ、働け働け~face03

みなさん頑張って耕してくれまして、肥料も混ぜて、立派な?畝のできあがりicon12

3月2日のMt.guriで、ジャガイモの定植を行いました。
種芋はおいしそうでしたface02
男爵とメークインを確か13個ずつ植えました。

早く食べたい… 


先程ぐりfarmに行きましたが、まだ芽が出ていませんでしたicon11
ここ最近 雨が多かったせいでしょうか。今日も寒いですね、雪が降ってますicon04
寒さに負けず無事、芽が出てきてほしいものです。楽しみです♪
  


2010年03月29日 Posted by ぐりーんぐりーん at 16:35Comments(3)Mt.guri

12月3日 Mt.guriにて(byふかみん)



最近は、たびたびのお目見え。ふかみんです

本日のMt.guriでは、焼き芋。ではなくぅ!
焼き芋は雨天により中止となり
しかしなんか寒かったこととせっかく火の使用許可をとったということで

急遽“焚き火&焼きマシマロの会”となりました。

最初にあつまったのは2年生5人
竹箸をつくるTENKA、にぃにぃの横で竹炭を使い炭火をおこすみっこときんちゃん。
そしてがんばってる横ですでにマシュマロを用意し、焼き始める私。

せっかくですからね、竹箸も使ってます。


せっかくだからと、みんな楽しんでました。(みんな好きなのね、マシュマロ)


補講を終えたてつも参加、荷物くらい降ろせばいいのに(好きなのね、マシュマロ)



ちょっと焼けてカラメルの香り。こんなのをビスケットにのせて食べてました。
物撮りって難しいな、せっかくなのにおいしそうに見えない・・・。


来週は晴れるといいですね。
焼き芋にはぜひみんな参加してくださいね、せっかくなんで。

おまけ:・・・なんで隠れてるの?

マシュマロ焼きが上手なこの人は誰だろう。あ、いつも写真撮ってる側のあのひとだった。

  


2009年12月04日 Posted by ぐりーんぐりーん at 01:33Comments(3)Mt.guri

Mt.guri×7月23日×TENKA

7月23日は前期最後のMt.guriでした

やったのは、流しそうめんキット作り&ぐりファームの土壌分析!!!

流しそうめんキットは「SCNしずおか」が土曜に外国人の子供達を呼んで交流イベントをするためのものです。

CSNの人と共に、作りました。みなさんお疲れ様です。

これが13:00~15:00のお話。

そして、次はパインさん&ピクシーさんの所属しているN雲先生の研究室のM1の方の御指導の元、
ぐりファームの簡単な土壌分析をしました。

一応、採取した土の情報
「表層10cmのところからサンプルは6個で場所はぐりファーム。天気は曇り。雨のあと」

実験1「パックテスト(リン酸イオン濃度,Mg濃度,硝酸イオン濃度)」




フリフリして


濾過して


待って


待って…


待って……


2時間ぐらいたって、10cc集まったかな。。。
これ60ccまで集めるんだっけ。。。

と待ってられないので、次の実験へicon14

実験2「pHの測定」



フリフリして、沈殿するのを待って、またフリフリ。

そして測定


結果はpH=4.92

つまり酸性土壌なんですね。

さて、10ccたまったかな?的な実験1ですが、なんと10ccぐらいでもパックテストできるそうで、なんとか朝まで待たずにすみましたicon10

結果は



リン酸イオン…0.05mg/L以下
  Mg  …4mg/L
硝酸イオン…2mg/L

これにて土壌分析は終わりました。3時間はかかったかな。。。

この結果を何に活かせるのかは分かりませんが、まあよしとしましょう。

そういえばこういうパックテストに使う薬剤にも消費期限があるそうですね。

僕たちが使ったのは2006年に切れていましたface07

みなさん前期お疲れ様ですface03

夏と後期も楽しみましょうface03  


2009年07月25日 Posted by ぐりーんぐりーん at 17:42Comments(0)Mt.guri