じゃがいも植え(2012.03.22)byあっちゃん
今週のmt.ぐりで、じゃがいもを植えました♪
2種類のたねいもを、畝ごとに植えました
もりちか先生に
、
・30cm間隔で
・畝の真ん中に
・深く埋めないように
アドバイスいただきました!


ちょっと眩しそう、花粉もいっぱい飛んで、本当にいいお天気でした


てつさんも来てくれました✿
おいもを植えた後水をやって、じゃがいも植えを終えました
この時期に植えると、収穫は“6月はじめ
”になるそうです
このあと、ぐりfarm周辺の竹林整備をし、
みんなで20本ぐらいは切りました!!!
おまけ「でじゃぶ!?
」

みっさーにいただきました♪
2種類のたねいもを、畝ごとに植えました
もりちか先生に

・30cm間隔で
・畝の真ん中に
・深く埋めないように
アドバイスいただきました!


ちょっと眩しそう、花粉もいっぱい飛んで、本当にいいお天気でした



てつさんも来てくれました✿
おいもを植えた後水をやって、じゃがいも植えを終えました

この時期に植えると、収穫は“6月はじめ

このあと、ぐりfarm周辺の竹林整備をし、
みんなで20本ぐらいは切りました!!!
おまけ「でじゃぶ!?


みっさーにいただきました♪
2012年03月23日 Posted by ぐりーんぐりーん at 12:52 │Comments(2) │Mt.guri
卒業式、出待ちしました!(2012.3.21)byあっちゃん
けいこどんさんたちと卒業式の出待ちに行ってきました~
先輩方に見つけてもらえるよう、ぐりぐりの看板を作りました~!

かわいい森さんが写ってます
笑
“ぐりぐり”の文字が見えるかチェック中

写真は小さいですが、実際は見えました
先輩方に花束を贈り、お祝いしました

ここには写っていませんが
、美緒さんの晴れ着も本当にキレイでした

ご卒業おめでとうございます

先輩方に見つけてもらえるよう、ぐりぐりの看板を作りました~!

かわいい森さんが写ってます

“ぐりぐり”の文字が見えるかチェック中

写真は小さいですが、実際は見えました

先輩方に花束を贈り、お祝いしました


ここには写っていませんが



ご卒業おめでとうございます

2012年03月23日 Posted by ぐりーんぐりーん at 12:28 │Comments(0)
馬術部の竹林整備手伝い(2012.03.07)byあっちゃん
今日は馬術部の竹林整備のお手伝いに行ってきました!
しょーたんのお友達の依頼だそうです
今回の出席者は、
げたくん・しょーたん・みっさー・
・ひがし・あっちゃん、計6名
みんなで山の上の方にある馬術部さんまで行きました
依頼場所を見ると、
“竹は枯れ・倒れ、足場も悪く、倒し方を間違えると電線に引っ掛かり切れてしまうかもしれない
”
という散々な様子....
うちは「無理やから帰ろう
」と思いましたが
、
3人・3人に分かれて作業が始まりました
いつもの竹林整備より、めちゃくちゃ大変でしたね
しょうたんチームは、馬が走る柵の周りを整備しました
ここは電線がある危険ゾーンで、1回引っかけてしまいましたがなんとかなりました
切っている間は白いおうまさんにずっと見つめられていたそうです
写真を撮っていなかったのが非常に残念ですが、ちょっとキレイになり良かった~

最後に先輩方から頂いた京都土産の八ツ橋をいただいて帰りました♪
おいしかったです、ありがとうございます
そーいえば、くま
によると、
“シナモンの一気飲み”が流行ってるらしいですよ
みなさんお試しあれ~
笑
しょーたんのお友達の依頼だそうです
今回の出席者は、
げたくん・しょーたん・みっさー・

みんなで山の上の方にある馬術部さんまで行きました

依頼場所を見ると、
“竹は枯れ・倒れ、足場も悪く、倒し方を間違えると電線に引っ掛かり切れてしまうかもしれない

という散々な様子....
うちは「無理やから帰ろう


3人・3人に分かれて作業が始まりました
いつもの竹林整備より、めちゃくちゃ大変でしたね

しょうたんチームは、馬が走る柵の周りを整備しました
ここは電線がある危険ゾーンで、1回引っかけてしまいましたがなんとかなりました

切っている間は白いおうまさんにずっと見つめられていたそうです
写真を撮っていなかったのが非常に残念ですが、ちょっとキレイになり良かった~


最後に先輩方から頂いた京都土産の八ツ橋をいただいて帰りました♪
おいしかったです、ありがとうございます

そーいえば、くま

“シナモンの一気飲み”が流行ってるらしいですよ
みなさんお試しあれ~

2012年03月07日 Posted by ぐりーんぐりーん at 20:04 │Comments(0) │Mt.guri
ぐりfarmに堆肥まきましたっ(2012.03.04)byあっちゃん
3月4日(日)、ぐりfarmの整備を行いました!!!
来年の目安などにしてください
やったことは....
①畑を耕す
②堆肥をまく
③畝を作る
まず、スコップと鍬(くわ)で、畑を耕しました
これらの道具は、ドラム缶の横にある、“ぐりロッカー”のなかに、2本ずつ入ってます
全体的に土が柔らかくなる感じに仕上げました♪
①畑を耕す

次に、堆肥類をまきました
今年まいたのは、3種類
1,もりちか手作りの堆肥
2,市販の堆肥※1kgのもので、ジャンボエンチョーに売ってます!
3,いも用肥料
最初に、1を“2Lペットボトル1.5本分”まき、
続いて、2を“およそ2/3袋”まき、
3番目に、3を“げたくんの手で14握り
”まきました
←ポイントは、“みっさー”のではなく“げたくん”のですよ

まいた後、スコップ&鍬で土と混ぜあわせました✿
②堆肥をまく

最後に、畝を作りました
例年通り、2つです
げたプロ&しょーたんプロ&もりちかプロ
が作ってくれましたが、
素人だけで作るときは、雰囲気で土を山型に盛っとけば大丈夫かな!?
プロからアドバイスがあれば、よろしくお願いしますっ
③畝を作る

かんせ~い!

使った後の道具は、洗ってから片付けます

2週間後くらいにはおいもを植えるつもりです

しょーたんによると、早いとこではもう植えている所もあるそうで、
来年はもうちょっと早めに動き始めてください
去年は“きたあかり?”を植えました
今年はげたくんが、縁農隊さんのと一緒に買ってきてくれます
なにになるかな~♪♪
げたくんよろしくです

おまけ

↑帰りにうちがチャリで階段を下りようとしたところ、
命の恩人もりちかぁが叱ってくれているところです
しょーたんこんなんも記録してたん!!
、注意喚起のため載せときます
では~♪
来年の目安などにしてください

やったことは....
①畑を耕す
②堆肥をまく
③畝を作る
まず、スコップと鍬(くわ)で、畑を耕しました
これらの道具は、ドラム缶の横にある、“ぐりロッカー”のなかに、2本ずつ入ってます
全体的に土が柔らかくなる感じに仕上げました♪
①畑を耕す
次に、堆肥類をまきました
今年まいたのは、3種類

1,もりちか手作りの堆肥
2,市販の堆肥※1kgのもので、ジャンボエンチョーに売ってます!
3,いも用肥料
最初に、1を“2Lペットボトル1.5本分”まき、
続いて、2を“およそ2/3袋”まき、
3番目に、3を“げたくんの手で14握り

←ポイントは、“みっさー”のではなく“げたくん”のですよ

まいた後、スコップ&鍬で土と混ぜあわせました✿
②堆肥をまく
最後に、畝を作りました

例年通り、2つです


素人だけで作るときは、雰囲気で土を山型に盛っとけば大丈夫かな!?

プロからアドバイスがあれば、よろしくお願いしますっ
③畝を作る
かんせ~い!

使った後の道具は、洗ってから片付けます
2週間後くらいにはおいもを植えるつもりです


しょーたんによると、早いとこではもう植えている所もあるそうで、
来年はもうちょっと早めに動き始めてください

去年は“きたあかり?”を植えました
今年はげたくんが、縁農隊さんのと一緒に買ってきてくれます

なにになるかな~♪♪
げたくんよろしくです


おまけ
↑帰りにうちがチャリで階段を下りようとしたところ、
命の恩人もりちかぁが叱ってくれているところです
しょーたんこんなんも記録してたん!!


では~♪