Mt.guri 12月10日
どーも、ゆうちゃんです。
最近、寒くなりましたね。去年より寒いと感じるのは僕だけでしょうか。まあもう12月だし当たり前なんですけどね。
さてそんな寒さをもろともせずに我々ぐりぐりは今日も元気に活動しております。先週の木曜日、12月10日には「縁農隊」というサークルと合同で焼芋を行いました。というわけで今回はその模様を報告します。

会場に着くと、焼芋のはずなのになぜか一足先に御飯が炊かれていました。いやぁ、まさか本当にやってしまうとは・・・。なんかもう何でもできそうだよね。

ついに始まりました。今回はぐりfarmで獲れた薩摩芋と縁農隊から貰った薩摩芋を焼きました。ちょっと生焼けのもあったけど美味しかったなぁ。

焼いたのはイモだけじゃない!やっぱりマシュマロは欠かせないよね。他にもリンゴやバナナも焼きました。

1年生にはぐりぐりで初めての焼芋、楽しんでもらえて良かったです。

最後に全員集合。でもピンボケ、写真撮るのって難しい。
はい、無事に終わってなによりです。サツマイモだけじゃなくバナナや御飯も美味しくて、皆もたのしそうで大満足です。でも、やっぱり落葉を燃やすのは辞めましょう。次やったら苦情来そうだし・・・。
さてさて、そんな反省点は次へ活かすとして、来週はいよいよ忘年会です。みなさん、この1年を振り返ってどうですか?なんか良いことありました?良いことがあったという人も、そうでない人も来週の忘年会、楽しみましょう。
それでは、また逢う日まで、さようなら。
最近、寒くなりましたね。去年より寒いと感じるのは僕だけでしょうか。まあもう12月だし当たり前なんですけどね。
さてそんな寒さをもろともせずに我々ぐりぐりは今日も元気に活動しております。先週の木曜日、12月10日には「縁農隊」というサークルと合同で焼芋を行いました。というわけで今回はその模様を報告します。
会場に着くと、焼芋のはずなのになぜか一足先に御飯が炊かれていました。いやぁ、まさか本当にやってしまうとは・・・。なんかもう何でもできそうだよね。
ついに始まりました。今回はぐりfarmで獲れた薩摩芋と縁農隊から貰った薩摩芋を焼きました。ちょっと生焼けのもあったけど美味しかったなぁ。
焼いたのはイモだけじゃない!やっぱりマシュマロは欠かせないよね。他にもリンゴやバナナも焼きました。

1年生にはぐりぐりで初めての焼芋、楽しんでもらえて良かったです。
最後に全員集合。でもピンボケ、写真撮るのって難しい。
はい、無事に終わってなによりです。サツマイモだけじゃなくバナナや御飯も美味しくて、皆もたのしそうで大満足です。でも、やっぱり落葉を燃やすのは辞めましょう。次やったら苦情来そうだし・・・。
さてさて、そんな反省点は次へ活かすとして、来週はいよいよ忘年会です。みなさん、この1年を振り返ってどうですか?なんか良いことありました?良いことがあったという人も、そうでない人も来週の忘年会、楽しみましょう。
それでは、また逢う日まで、さようなら。
2009年12月17日 Posted by ぐりーんぐりーん at 00:20 │Comments(2)
12月3日 Mt.guriにて(byふかみん)
最近は、たびたびのお目見え。ふかみんです
本日のMt.guriでは、焼き芋。ではなくぅ!
焼き芋は雨天により中止となり
しかしなんか寒かったこととせっかく火の使用許可をとったということで
急遽“焚き火&焼きマシマロの会”となりました。
最初にあつまったのは2年生5人
竹箸をつくるTENKA、にぃにぃの横で竹炭を使い炭火をおこすみっこときんちゃん。
そしてがんばってる横ですでにマシュマロを用意し、焼き始める私。
せっかくですからね、竹箸も使ってます。
せっかくだからと、みんな楽しんでました。(みんな好きなのね、マシュマロ)
補講を終えたてつも参加、荷物くらい降ろせばいいのに(好きなのね、マシュマロ)
ちょっと焼けてカラメルの香り。こんなのをビスケットにのせて食べてました。
物撮りって難しいな、せっかくなのにおいしそうに見えない・・・。
来週は晴れるといいですね。
焼き芋にはぜひみんな参加してくださいね、せっかくなんで。
おまけ:・・・なんで隠れてるの?
マシュマロ焼きが上手なこの人は誰だろう。あ、いつも写真撮ってる側のあのひとだった。
タグ :竹炭座右の銘はせっかくだから
2009年12月04日 Posted by ぐりーんぐりーん at 01:33 │Comments(3) │Mt.guri
産業フェア
こんにちはぐりぐり8代目代表のTENKAです!!!!
大変昔の話なのですが、11月7,8日の土日にツインメッセ静岡にて産業フェアしずおかが開催され、ぐりーんぐりーんもブースを出展させていただきました!!!
内容は言うまでもなくもちろん、竹細工教室!!!
当初は、こんな流れを予想していました。
→1日目
6:00
静大集合して、物品・竹運び
~8:00
ツインメッセに運びこみ
~9:15
レイアウト、準備
9:15~開始
14:30~16:30イベント(ひねりタケトンボ)
~17:00終了
→2日目
9:00現地集合
9:30~開始
14:30~15:30イベント
~16:00終了
そして、実際は…
そんな感じで進みました。
まずは1日目
物品運ぶ組は5時ぐらい起きです。寒い
さらに、そこから重い竹を3人でリアカーで運ぶ。
これが大変で、危険だから、凄くこわかったですが、なんとか無事、事故無く運搬できました。
1日目は1年生が皆用事があって、23年生のみの10人ぐらいでやりました。
毎度毎度のことですが、初めの内は…
誰も寄り付かない
時間がたつと次第に人が集まるようになりました
小さい子供には、ドングリ細工を!!!



ふかみんとみおと合作
三段腹のサンタクロース(真ん中)が子供たちに大流行。僕はそれ以外の土台を作った記憶がありません。
あとの人には竹細工を!!!

とても、大繁盛
2日目、まさかの竹不足を感じ、朝、Mt.guriで2本ぐらい切ってきました。
2日目は1年生も来てくれて、いい感じに人が来てくれました。
そして、なんとぐりぐりが静岡新聞に載ってました

静岡市民にぐりぐりの存在、そして、放置竹林問題のことを少しは知ってもらえたかもしれないですね。
色々ありました。
反省もありました。それはこれから直していきましょう。
協力してくれた皆、ありがとう
見事無事に産業フェアを終わらせることができました!!!
お疲れ様でした
大変昔の話なのですが、11月7,8日の土日にツインメッセ静岡にて産業フェアしずおかが開催され、ぐりーんぐりーんもブースを出展させていただきました!!!
内容は言うまでもなくもちろん、竹細工教室!!!

当初は、こんな流れを予想していました。
→1日目
6:00
静大集合して、物品・竹運び
~8:00
ツインメッセに運びこみ
~9:15
レイアウト、準備
9:15~開始
14:30~16:30イベント(ひねりタケトンボ)
~17:00終了
→2日目
9:00現地集合
9:30~開始
14:30~15:30イベント
~16:00終了
そして、実際は…
そんな感じで進みました。
まずは1日目
物品運ぶ組は5時ぐらい起きです。寒い

さらに、そこから重い竹を3人でリアカーで運ぶ。
これが大変で、危険だから、凄くこわかったですが、なんとか無事、事故無く運搬できました。
1日目は1年生が皆用事があって、23年生のみの10人ぐらいでやりました。
毎度毎度のことですが、初めの内は…


時間がたつと次第に人が集まるようになりました

小さい子供には、ドングリ細工を!!!



ふかみんとみおと合作
三段腹のサンタクロース(真ん中)が子供たちに大流行。僕はそれ以外の土台を作った記憶がありません。
あとの人には竹細工を!!!
とても、大繁盛

2日目、まさかの竹不足を感じ、朝、Mt.guriで2本ぐらい切ってきました。
2日目は1年生も来てくれて、いい感じに人が来てくれました。
そして、なんとぐりぐりが静岡新聞に載ってました

静岡市民にぐりぐりの存在、そして、放置竹林問題のことを少しは知ってもらえたかもしれないですね。
色々ありました。

反省もありました。それはこれから直していきましょう。
協力してくれた皆、ありがとう

見事無事に産業フェアを終わらせることができました!!!
お疲れ様でした
