ぐり合宿(1日目) 9月25日(土)

こんにちは!
みっしーです!!
は、間違いですね。私、一応まっしーです(´_ゝ`)ノ★←to こうさん

でわでわ、ぐり合宿のブログ書きます!!
※画像ですが、やり方わかり次第入れますがそれまではこんなんですみませんicon11

参加者…23名!
今年は1年生の割合が多かったような??
おかげで、旅のよきムードメーカーいっぱいでしたねicon06

普段なかなか会えない方たちとたくさん交流できるのも
このぐり合宿の大切な目的だと思います

きっと初めて会う人もいたかと思いますが
みなさん会ってまあまあ話してから「そういえば…誰でしたっけ??」的なノリで(笑)
自然にもう交流していましたねーicon01




そして参加して下さったみなさん、本当にありがとうございます
いっぱい参加してくれてとてもうれしかったです\(^o^)/!!by旅行担当2人

でわでわ…まずは1日目!
お昼ごはん食べに沼津港icon17

つきましたー!海の潮の匂いが、ちょっとしました
ついたら車ごと海の幸を食べにお店へ

ちなみに私のグループの人はもちろん海の幸たっぷりのどんぶりご飯を

おいしかった~icon37

あと自由時間に海も見ました

きれいだったよね~face02

他の人はみたのかな??


そして、沼津港をさり次は伊豆洋らんパーク
入口にはさるが!!(てか名前なんでしたっけ?)
そして、ミーヤキャットが!!
そしてそして、カピバラが!!!

すると、カピバラみつつべんちゃん?が…
「下駄君ってカピバラに似てない??」

ん??…確かに!?
ぐりぐりを代表する癒し系だもんねicon12icon12

その後進むとらんがわんさかわんさか!!
すごいな!さすが洋らんパーク
なめてたよ~icon65
館長さんすみませんでしたicon65





最後はここで記念に1枚みんなでとりました★



次は宿のねぎぼうず村へ!!

オープンザドア

あれ??

ドアあけた人たちが騒いでる
なんで~??


「…」

なぜか入口にあやしげな像が2体鎖で縛りつけてありましたicon06

※ちなみにドアを開けた時の写真持ってる方がいたら下さい。

宿の人、なかなかのセンスですね(*^-^)ノ★

その後買い出しに行き、夜はみんなで鍋を食べました。

今回も料理長は年に対して自虐的なあのお方!
(こんなこと書いたら怒られますかね~??)
金ちゃんさん、さすがの腕前でしたね!icon12


そして、料理長筆頭にみなさん頑張って作って下さいました!!


特に料理班には4年生が多かったような??


手際良く料理が作られていくicon12

やっぱり、できる人たちはすごい…
とゆうか、いつも先輩にやらせてばかりで、なんだかすみませんicon15
私たちも多分あと2年後ぐらいにはそんな4年生になれたらと…icon11icon10
頑張ります!by2年一同

その後はみんなでおいしく頂き、毎年ながらそのまま宴へ

今年はどんな宴になったのかな??

まあ、それはみなさんの心の中に…face02

ちなみに最後まで起きていたのは、多分4年生のなるさんですかね?

それでも、お開きは2時ころと
さすが健全な森林ボランティアグループのぐりーんぐりーんicon12


そして、次の日へ!

2日目については、けいこどんにバトンタッチですicon01


★おまけ★

何も言わずにもくもくと皿洗い…
やらせてしまい謝ると「こんなの(自分に)やらせとけばいいんだよ~」
…感動
そんな貴方に勝手に皿洗い功労賞を!!
名前の通りスーパーなお方ですねっ(*^-^)ノ★

みんな疲れた中誰かの声がする…
さすが若いな~!!!
元気なムードメーカーに大感謝!!
楽しさと笑いにサンクスです
ムードメーカー賞は
あだ名の始まりは小出監督からの貴方に★

料理賞には言うまでもなくあのお方で★


隠し撮り??
いやいやicon10旅の記念に写真は欠かせませんよね??写真の提供ありがとう!(でも、画像の入れ方わからないんだよ~頼んどいてごめんねicon15icon15
思い出をいっぱい形にしてくれました賞にこの二人
田中さんと朴さんで★

※こっから徐々に…さらに…わけわかんなくなってきますが、
今、夜中かつ私ここ連日寝不足なんで多めに見て下さいicon11

「もうときめかないんですよ~」by宴の席でのとある一言
えっ?でも君18歳しょ!?まだまだ早いよ~!
ってことで、がんばれ若造!賞を
一年の一見クールボーイに★(本当は違うんだっけ??)

寝るのはトップだったよね!やっぱ健康的だな~
…ってか計算すると12時間は寝てたよね!?
ってことで、寝る子は育つで賞は
八百屋の看板娘のめぐちゃんに★


お昼はクリームあんみつって!ずるいよ~
またまたかわいいとこをみせつけてましたねface09
女の私が嫉妬しちゃうよicon09
ってことで、キュート賞をわれらの心優しきリーダーに★


最近いいことあったみたいですよ??
みなさん何があったのか、この人に聞いてみましょう(^-^)v
きっと笑顔で教えてくれると思います。
うらやましいですicon06
ってことで、いつまでもお幸せに賞をみつこさんに★




うわ~長くなっちゃってるわ~やばいかもな~てか言いすぎかな~うわ~

























ま、いっか、知らねーよっ(・∀・)★

苦情・嫌味・編集希望受付中です。

宛先〒けいこどんicon06

(メンタル弱いんでicon06)

ではでは、とにかくみなさんありがとうございました(^ω^)/

性格悪くて申し訳ないです!
以上、腹黒まっしーからでした★


…あと、画像の入れ方が全くわかりません…face07
本当は間に画像入れる予定だったのにicon10
誰か今度教えて下さいicon11
それと、もし載せるににいい写真あればそちらもよろしくお願いしますicon11icon11









    


2010年09月30日 Posted by ぐりーんぐりーん at 23:52Comments(3)イベント

9月13日、14日竹炭準備から完成まで byしんじ

こんにちは。新代表になりましたしんじです。
投稿初なので少し緊張してます。デジタルに弱いので…icon10

先日、ぐりぐりでは竹炭作りをしました!!
その様子を報告します。
本番の前にまずは準備です。

竹炭にする竹はよく乾燥させておきます。


これは竹の中の水分を測るために乾燥機に竹を入れているところです。


八月上旬。超、暑かった…icon11



そうして迎えた本番。スミゾー(炭焼き釜)に竹を積み込み、点火ぁ!!icon14
ガンガン燃やして500℃に。そこから500℃をキープして約6時間燃やし続けました。

やばい!!めっちゃキレイ!!と思って写メったんですが、僕の携帯がかなり古くてface07伝わってますか?

それにしても、そろそろ喋り出すんじゃなかろうか、僕の携帯。それなら渡辺謙みたいな渋いおじさんが良いなぁface13


…すいません。脱線しましたface15


その後、さらに空気を送り込み温度が上がるところまで上げて、空気弁を閉じ、密閉空間に。結局750℃近くまで上がりました。
そのまま冷ますため一晩放置。翌14日に釜から取り出します。




14日


取り出しの日。
・・・・・・緊張の一瞬。

カランッ!カラン!

勢い良く飛び出してきたのは、もちろん、・・・・・・・・木・炭!!



・・・・・・・・・・・・・・・・あれ?

「ああ、燃料の木が奥まで入っちゃってたんだねー」by先生







・・・・・・気を取り直して。

出てきました!!竹・炭・で・す!!






ところどころ生焼けの部分もありましたが、全体的には炭化しており、無事竹炭作りは成功に終わりましたface25

このようにして出来た竹炭の使い道は、今はまだ検討中です。何か良い方法などがあれば、ぜひ教えてください!!


最後になりましたが、付き合って頂いた先生方、本当にありがとうございました。(ぐりぐりメンバー一同より)  


2010年09月18日 Posted by ぐりーんぐりーん at 16:02Comments(3)