農祭2012☆(2012.11.16-17)
ぐりもブログもお久しぶりです、3年あっちゃんです
去年に引き続き、ぐりーんぐりーんは農祭に出店しました
これからは、この流れになっていくんですかねー
今年は、大学いもを売りました!
規制も、お天気も厳しい中、1年生中心にとってもがんばってくれました

近くで焼き芋を出店していたようで、「焼き芋の付け合せに~」なんて呼び込みしてました

嬉しいことに、リピーターの方もいっぱいでした

2日目14時前に、無事完売しました
1年生すごーーい

卒業した先輩もたくさん来てくださって嬉しかったです
長を務めてくれた、づっきー。甘しょー、おかえり、ひろくん、らいらい、
そして皆さんお疲れ様でした


打ち上げも予算内に収まったし楽しかったし、今年も良かったよかった
去年に引き続き、ぐりーんぐりーんは農祭に出店しました

これからは、この流れになっていくんですかねー
今年は、大学いもを売りました!
規制も、お天気も厳しい中、1年生中心にとってもがんばってくれました


近くで焼き芋を出店していたようで、「焼き芋の付け合せに~」なんて呼び込みしてました


嬉しいことに、リピーターの方もいっぱいでした


2日目14時前に、無事完売しました
1年生すごーーい


卒業した先輩もたくさん来てくださって嬉しかったです
長を務めてくれた、づっきー。甘しょー、おかえり、ひろくん、らいらい、
そして皆さんお疲れ様でした



打ち上げも予算内に収まったし楽しかったし、今年も良かったよかった

2012年11月18日 Posted by ぐりーんぐりーん at 15:09 │Comments(7) │イベント
ぐりぐり10周年!!!(2012.05.04)
ぐりーんぐりーん10期、3年生のあっちゃんです
今朝から食道があつくてたまらんです
笑
森林ボランティアグループぐりーんぐりーんが10周年を迎えたということで、
私たち10代目メンバーが大同窓会を開かせていただきました
初代の大先輩方から現学生の12期メンバーまで
たくさん集まっていただき、本当にありがとうございました

※うちが撮影した写真は、"ぐりーんぐりーんのskydrive"にアップしてあります
写真のことなどで何かあれば、このブログにメッセージをどーぞ
ぐり10周年大同窓会、まずは自己紹介からはじめました
近況報告や、「自分たちの代ではこんなことやったど」自慢
、先輩方のありがたいお話など、
いろいろ聞かせていただきました
そのあと様子はこんな感じ↓

比較的最近のメンバーです☆

ステキな社会人になられた大先輩方


現役メンバーの中に紅一点ですね!

この写真だけ見ても、メンバーがいっぱいいることが分かりますね

7,8,9期ぐらいの先輩方ですかね

学生満喫中、就活中、社会人1年生

次期代表世代&創成期の大先輩方ですかね!?

ぐりのキレイどころが集まってますね
昨日は人生で最大飲んだんで、いろいろ記憶があいまいですいません
こんな感じで3時間はあっという間でした
♪♪
最後に、今流行中のげたげたじゃんけんをし、
一本締めで1次会は解散しました
2次会はと言いますと、7期以降のメンバーばかりの中、
課長さん
もご参加いただいて大喜びでした
スーパーさんの撮影会が行われ、

うちの手元にある2次会の写真は、スーパーさんの写真しかありませんでした

だいぶ長くなってしまいましたが
以上で、ぐりーんぐりーん10周年大同窓会は終了です
私たち10代目の企画は楽しんでいただけたでしょうか?
先輩方&後輩たちで、これからも ぐりーんぐりーん としてつながっていけたらうれしいです!
みなさんご参加いただきありがとうございました
またの機会に☆
今朝から食道があつくてたまらんです

森林ボランティアグループぐりーんぐりーんが10周年を迎えたということで、
私たち10代目メンバーが大同窓会を開かせていただきました
初代の大先輩方から現学生の12期メンバーまで
たくさん集まっていただき、本当にありがとうございました

※うちが撮影した写真は、"ぐりーんぐりーんのskydrive"にアップしてあります
写真のことなどで何かあれば、このブログにメッセージをどーぞ
ぐり10周年大同窓会、まずは自己紹介からはじめました
近況報告や、「自分たちの代ではこんなことやったど」自慢

いろいろ聞かせていただきました
そのあと様子はこんな感じ↓

比較的最近のメンバーです☆
ステキな社会人になられた大先輩方


現役メンバーの中に紅一点ですね!

この写真だけ見ても、メンバーがいっぱいいることが分かりますね
7,8,9期ぐらいの先輩方ですかね

学生満喫中、就活中、社会人1年生

次期代表世代&創成期の大先輩方ですかね!?

ぐりのキレイどころが集まってますね

昨日は人生で最大飲んだんで、いろいろ記憶があいまいですいません

こんな感じで3時間はあっという間でした

最後に、今流行中のげたげたじゃんけんをし、
一本締めで1次会は解散しました

2次会はと言いますと、7期以降のメンバーばかりの中、
課長さん


スーパーさんの撮影会が行われ、
うちの手元にある2次会の写真は、スーパーさんの写真しかありませんでした


だいぶ長くなってしまいましたが
以上で、ぐりーんぐりーん10周年大同窓会は終了です
私たち10代目の企画は楽しんでいただけたでしょうか?
先輩方&後輩たちで、これからも ぐりーんぐりーん としてつながっていけたらうれしいです!
みなさんご参加いただきありがとうございました
またの機会に☆
2012年05月05日 Posted by ぐりーんぐりーん at 12:10 │Comments(5)
ぐりfarm NEWS
ぐりfarmのジャガイモの生育状況を報告します。
今回育てているのはこの2つ。

マイナーな品種ですね。私の独断と偏見で決めさせていただきました。
で、4月30日現在の生育状況がこちらです。
芽がなかなかでないと聞いていましたが、どちらもちゃんと育っていて安心しました。
これは害虫のニジュウヤホシテントウ(たぶん)で、葉がかすれるなどの被害が出ると去年授業で教わった気がします。↓

これから暑くなり、水遣りだけでなく、草取りや土寄せも必要になるので時々は世話をして行きたいです。
6月にはおいしいジャガイモが収穫できますように。
最後にぐり倉庫に大きいカタツムリがいたので写真を載せておきます。

三度もりちかでした。
今回育てているのはこの2つ。


マイナーな品種ですね。私の独断と偏見で決めさせていただきました。
で、4月30日現在の生育状況がこちらです。
芽がなかなかでないと聞いていましたが、どちらもちゃんと育っていて安心しました。
これは害虫のニジュウヤホシテントウ(たぶん)で、葉がかすれるなどの被害が出ると去年授業で教わった気がします。↓
これから暑くなり、水遣りだけでなく、草取りや土寄せも必要になるので時々は世話をして行きたいです。
6月にはおいしいジャガイモが収穫できますように。
最後にぐり倉庫に大きいカタツムリがいたので写真を載せておきます。
三度もりちかでした。
2012年04月30日 Posted by ぐりーんぐりーん at 19:03 │Comments(0)
バームクーヘン食べよう会(2012.4.30)
3年もりちかです。
今日はバームクーヘン食べよう会でした。
もともと春フェスに出店する予定だったんですけど、今年は諸事情により出店をやめ、サークル内のイベントという形になりました。
もっちを中心とした2年生が頑張ってくれました。
参加者は
3年 げたくん、しょーたん、みっさー、もりちか
2年 もっち、みっきー、たけ、くま、いわし、ひがし、ぐら、まゆゆ、あいちゃん、いまっち、おっくん
1年 らいらい
だったと思います。前回に引き続き誰か抜けていたら教えてください。
チョコとプレーンの2味を焼きました。

これはプレーン組ですね。生地がたれないように頑張ってます。

こっちがチョコ組で、プレーンよりきれいに仕上がってました。
途中からチョコ組の一部がハイになり、素晴らしい笑顔で写ってくれました。

途中でたけのこを掘りに行って焼きたけのこもしました。
新歓たけのこに参加できなかった私としては非常にうれしかったです。
2時間半くらいかけて完成に近づいてき→
この後みんなでおいしくいただきました。

もっちも最後に言ってたけど、みんなで楽しめてすごくよかったと思います。
お疲れ様でした。
今日はバームクーヘン食べよう会でした。
もともと春フェスに出店する予定だったんですけど、今年は諸事情により出店をやめ、サークル内のイベントという形になりました。
もっちを中心とした2年生が頑張ってくれました。
参加者は
3年 げたくん、しょーたん、みっさー、もりちか
2年 もっち、みっきー、たけ、くま、いわし、ひがし、ぐら、まゆゆ、あいちゃん、いまっち、おっくん
1年 らいらい
だったと思います。前回に引き続き誰か抜けていたら教えてください。
チョコとプレーンの2味を焼きました。
これはプレーン組ですね。生地がたれないように頑張ってます。
こっちがチョコ組で、プレーンよりきれいに仕上がってました。
途中からチョコ組の一部がハイになり、素晴らしい笑顔で写ってくれました。
途中でたけのこを掘りに行って焼きたけのこもしました。
新歓たけのこに参加できなかった私としては非常にうれしかったです。
2時間半くらいかけて完成に近づいてき→
この後みんなでおいしくいただきました。
もっちも最後に言ってたけど、みんなで楽しめてすごくよかったと思います。
お疲れ様でした。
2012年04月30日 Posted by ぐりーんぐりーん at 18:36 │Comments(0)
こどもまつり(2012.4.29)
こんばんは。3年になりました、もりちかです。
今日は駿府公園にてAVECさん主催のこどもまつりに参加してきました。

参加者は
OB 金ちゃんさん
4年 しんじさん、けいこどんさん、まっしーさん
3年 こりん、しょーたん、げたくん、もりちか
2年 おっくん、くま、いわしくん、ミッキー、たけ、ぐら、もっち、まゆゆ
だったと思います。誰か抜けていたらすみません。教えてください。
開会式では芦田愛菜ちゃんのダンスをお若い人たちが踊っていました。
今回の竹細工教室では竹箸、竹ぽっくり、一輪ざしをつくりました。
人手が常に足りないような大盛況でした。
個人的にはたくさんの先輩方にも来ていただきすごくうれしかったです。

そして今回は2年生も積極的に参加してくれてました。
子どもたちができた竹細工で怪我をしないよう、やすりを使ったりして丁寧に仕上げているのを見て、頼もしいなぁと勝手に考えていました。


手が回らなかったり、お客さんを待たせる順番が適当だったりという点は反省すべきですが、
怪我人も熱中症で倒れる人もなく終えることができてよかったと思います。
みなさんありがとうございました。本当にお疲れさまでした。
今日は駿府公園にてAVECさん主催のこどもまつりに参加してきました。
参加者は
OB 金ちゃんさん
4年 しんじさん、けいこどんさん、まっしーさん
3年 こりん、しょーたん、げたくん、もりちか
2年 おっくん、くま、いわしくん、ミッキー、たけ、ぐら、もっち、まゆゆ
だったと思います。誰か抜けていたらすみません。教えてください。
開会式では芦田愛菜ちゃんのダンスをお若い人たちが踊っていました。
今回の竹細工教室では竹箸、竹ぽっくり、一輪ざしをつくりました。
人手が常に足りないような大盛況でした。
個人的にはたくさんの先輩方にも来ていただきすごくうれしかったです。
そして今回は2年生も積極的に参加してくれてました。
子どもたちができた竹細工で怪我をしないよう、やすりを使ったりして丁寧に仕上げているのを見て、頼もしいなぁと勝手に考えていました。
手が回らなかったり、お客さんを待たせる順番が適当だったりという点は反省すべきですが、
怪我人も熱中症で倒れる人もなく終えることができてよかったと思います。
みなさんありがとうございました。本当にお疲れさまでした。
2012年04月29日 Posted by ぐりーんぐりーん at 20:43 │Comments(0)
新歓タケノコパーティー(2012.04.21)
どーも、3年竹林整備担当あっちゃんです!
新歓タケノコパーティーをやってきました
今日来てくれたのは、2年以上が10人ちょいと
新入生3人と、新2年生の女の子が1人
遊びにきてくれました~

人がいっぱいだったので、ヘルメットが足りないという嬉しいハプニングが発生

タケノコ探し&掘りで、たけが大活躍でした

今日のmenuは
・焼きタケノコ
・タケノコの天ぷら
・タケノコご飯
・焼きマシュマロ&クッキー
食器類はぜんぶ竹をつかいました!

女の子のために、飲み口をキレイに削り中
焼きタケノコには、ケチャップ・マヨネーズ・塩コショウ・コチュジャンなどをつけました

タケノコの天ぷらはめっちゃおいしかったです


炊飯器で、タケノコご飯も作りました

メインやないはずやけど、焼きマシュマロ大好評でした


竹串だと短くて熱っちかったので、ススキなども串に使って焼きました

みんなでマシュマロ4袋完食しました
笑
あんなけタケノコ食べたのに、けっこうみんなお持ち帰りもしてました

みんなお腹いっぱい&楽しんでもらえたかな~?
参加してくださったみんな、特に1年生サン、ありがとうございました
新歓タケノコパーティーをやってきました
今日来てくれたのは、2年以上が10人ちょいと
新入生3人と、新2年生の女の子が1人
遊びにきてくれました~


人がいっぱいだったので、ヘルメットが足りないという嬉しいハプニングが発生

タケノコ探し&掘りで、たけが大活躍でした
今日のmenuは
・焼きタケノコ
・タケノコの天ぷら
・タケノコご飯
・焼きマシュマロ&クッキー
食器類はぜんぶ竹をつかいました!
女の子のために、飲み口をキレイに削り中

焼きタケノコには、ケチャップ・マヨネーズ・塩コショウ・コチュジャンなどをつけました
タケノコの天ぷらはめっちゃおいしかったです


炊飯器で、タケノコご飯も作りました

メインやないはずやけど、焼きマシュマロ大好評でした


竹串だと短くて熱っちかったので、ススキなども串に使って焼きました
みんなでマシュマロ4袋完食しました

あんなけタケノコ食べたのに、けっこうみんなお持ち帰りもしてました


みんなお腹いっぱい&楽しんでもらえたかな~?

参加してくださったみんな、特に1年生サン、ありがとうございました


2012年04月21日 Posted by ぐりーんぐりーん at 16:57 │Comments(2) │イベント
2012年度初mt.ぐり(2012.04.12)
3年生になりました、あっちゃんです
今日のmt.ぐりは、
“竹林整備&プチタケノコ掘り”
をやりました!!
そして、ぐりぐりの今年度初活動にもかかわらず
新入生のバイオのおんなのこ
が遊びに来てくれ、
竹林整備とタケノコ掘りも一緒にやってくれました
ありがと~
うちも、ぐりfarmでゲットしました↓

新入生とくまは、もっといいやつを見っけてました
新歓タケノコ掘りでは、“焼きたけのこ・天ぷら・たけのこご飯”など調理する予定です
みんなでおいしくつくりましょ~♪

今日のmt.ぐりは、
“竹林整備&プチタケノコ掘り”
をやりました!!
そして、ぐりぐりの今年度初活動にもかかわらず
新入生のバイオのおんなのこ


竹林整備とタケノコ掘りも一緒にやってくれました

ありがと~
うちも、ぐりfarmでゲットしました↓

新入生とくまは、もっといいやつを見っけてました

新歓タケノコ掘りでは、“焼きたけのこ・天ぷら・たけのこご飯”など調理する予定です
みんなでおいしくつくりましょ~♪
2012年04月12日 Posted by ぐりーんぐりーん at 18:53 │Comments(0)
新歓イベント「タケノコパーティー2012」byあっちゃん
今年のぐりチラシ完成しました!!

こりん作です
うちらの代の美術は、いつもこりんにお世話になりました、ありがとう
チラシにもありますが、今年の新歓イベントは
“タケノコパーティ~♪♪”
日程:2012年04月21日(土)
時間:10時~お昼すぎぐらいまで ※途中参加・退出OKです
集合場所:静大正門
内容:タケノコ掘り。その後、タケノコを調理して食べます
です
もし見てくださった静大新入生の方、この春からサークルをお探しの方々は、
サークルの様子を見にでも、遊びに来てくださいっ
もし何か質問などあれば、メッセージいただければお答えします
なんでもどーぞ

こりん作です

うちらの代の美術は、いつもこりんにお世話になりました、ありがとう

チラシにもありますが、今年の新歓イベントは
“タケノコパーティ~♪♪”
日程:2012年04月21日(土)
時間:10時~お昼すぎぐらいまで ※途中参加・退出OKです
集合場所:静大正門
内容:タケノコ掘り。その後、タケノコを調理して食べます

です
もし見てくださった静大新入生の方、この春からサークルをお探しの方々は、
サークルの様子を見にでも、遊びに来てくださいっ
もし何か質問などあれば、メッセージいただければお答えします

なんでもどーぞ


2012年04月09日 Posted by ぐりーんぐりーん at 15:13 │Comments(0)
竹箸教室in谷津山ワールド(2012.04.01)byあっちゃん
静岡科学館る・く・るで行われた、
『谷津山ワールド』で、竹箸教室をやってきました♪
谷津山ワールドは、その歴史や現状などを紹介する展示で、
模型やパネル、ゲームを通して、谷津山について楽しく学ぶことができます


ぐりぐりはこの一画で、竹箸教室をさせていただきました
“るくる”では来館者の方には刃物を使わせてはいけないということで、
竹箸の原型を私たちが作り、子どもたちには紙やすりで仕上げをしてもらうという形になりました
けっこう盛況でしたよ~

げたくんが作ってくれた、BIGサイズの“リアルつまようじ”も好評でした

また次に竹細工教室ができる、こどもまつりが楽しみですね~
『谷津山ワールド』で、竹箸教室をやってきました♪
谷津山ワールドは、その歴史や現状などを紹介する展示で、
模型やパネル、ゲームを通して、谷津山について楽しく学ぶことができます


ぐりぐりはこの一画で、竹箸教室をさせていただきました
“るくる”では来館者の方には刃物を使わせてはいけないということで、
竹箸の原型を私たちが作り、子どもたちには紙やすりで仕上げをしてもらうという形になりました

けっこう盛況でしたよ~


げたくんが作ってくれた、BIGサイズの“リアルつまようじ”も好評でした


また次に竹細工教室ができる、こどもまつりが楽しみですね~

2012年04月06日 Posted by ぐりーんぐりーん at 12:37 │Comments(0)
じゃがいも植え(2012.03.22)byあっちゃん
今週のmt.ぐりで、じゃがいもを植えました♪
2種類のたねいもを、畝ごとに植えました
もりちか先生に
、
・30cm間隔で
・畝の真ん中に
・深く埋めないように
アドバイスいただきました!


ちょっと眩しそう、花粉もいっぱい飛んで、本当にいいお天気でした


てつさんも来てくれました✿
おいもを植えた後水をやって、じゃがいも植えを終えました
この時期に植えると、収穫は“6月はじめ
”になるそうです
このあと、ぐりfarm周辺の竹林整備をし、
みんなで20本ぐらいは切りました!!!
おまけ「でじゃぶ!?
」

みっさーにいただきました♪
2種類のたねいもを、畝ごとに植えました
もりちか先生に

・30cm間隔で
・畝の真ん中に
・深く埋めないように
アドバイスいただきました!


ちょっと眩しそう、花粉もいっぱい飛んで、本当にいいお天気でした



てつさんも来てくれました✿
おいもを植えた後水をやって、じゃがいも植えを終えました

この時期に植えると、収穫は“6月はじめ

このあと、ぐりfarm周辺の竹林整備をし、
みんなで20本ぐらいは切りました!!!
おまけ「でじゃぶ!?


みっさーにいただきました♪
2012年03月23日 Posted by ぐりーんぐりーん at 12:52 │Comments(2) │Mt.guri
卒業式、出待ちしました!(2012.3.21)byあっちゃん
けいこどんさんたちと卒業式の出待ちに行ってきました~
先輩方に見つけてもらえるよう、ぐりぐりの看板を作りました~!

かわいい森さんが写ってます
笑
“ぐりぐり”の文字が見えるかチェック中

写真は小さいですが、実際は見えました
先輩方に花束を贈り、お祝いしました

ここには写っていませんが
、美緒さんの晴れ着も本当にキレイでした

ご卒業おめでとうございます

先輩方に見つけてもらえるよう、ぐりぐりの看板を作りました~!

かわいい森さんが写ってます

“ぐりぐり”の文字が見えるかチェック中

写真は小さいですが、実際は見えました

先輩方に花束を贈り、お祝いしました


ここには写っていませんが



ご卒業おめでとうございます

2012年03月23日 Posted by ぐりーんぐりーん at 12:28 │Comments(0)
馬術部の竹林整備手伝い(2012.03.07)byあっちゃん
今日は馬術部の竹林整備のお手伝いに行ってきました!
しょーたんのお友達の依頼だそうです
今回の出席者は、
げたくん・しょーたん・みっさー・
・ひがし・あっちゃん、計6名
みんなで山の上の方にある馬術部さんまで行きました
依頼場所を見ると、
“竹は枯れ・倒れ、足場も悪く、倒し方を間違えると電線に引っ掛かり切れてしまうかもしれない
”
という散々な様子....
うちは「無理やから帰ろう
」と思いましたが
、
3人・3人に分かれて作業が始まりました
いつもの竹林整備より、めちゃくちゃ大変でしたね
しょうたんチームは、馬が走る柵の周りを整備しました
ここは電線がある危険ゾーンで、1回引っかけてしまいましたがなんとかなりました
切っている間は白いおうまさんにずっと見つめられていたそうです
写真を撮っていなかったのが非常に残念ですが、ちょっとキレイになり良かった~

最後に先輩方から頂いた京都土産の八ツ橋をいただいて帰りました♪
おいしかったです、ありがとうございます
そーいえば、くま
によると、
“シナモンの一気飲み”が流行ってるらしいですよ
みなさんお試しあれ~
笑
しょーたんのお友達の依頼だそうです
今回の出席者は、
げたくん・しょーたん・みっさー・

みんなで山の上の方にある馬術部さんまで行きました

依頼場所を見ると、
“竹は枯れ・倒れ、足場も悪く、倒し方を間違えると電線に引っ掛かり切れてしまうかもしれない

という散々な様子....
うちは「無理やから帰ろう


3人・3人に分かれて作業が始まりました
いつもの竹林整備より、めちゃくちゃ大変でしたね

しょうたんチームは、馬が走る柵の周りを整備しました
ここは電線がある危険ゾーンで、1回引っかけてしまいましたがなんとかなりました

切っている間は白いおうまさんにずっと見つめられていたそうです
写真を撮っていなかったのが非常に残念ですが、ちょっとキレイになり良かった~


最後に先輩方から頂いた京都土産の八ツ橋をいただいて帰りました♪
おいしかったです、ありがとうございます

そーいえば、くま

“シナモンの一気飲み”が流行ってるらしいですよ
みなさんお試しあれ~

2012年03月07日 Posted by ぐりーんぐりーん at 20:04 │Comments(0) │Mt.guri
ぐりfarmに堆肥まきましたっ(2012.03.04)byあっちゃん
3月4日(日)、ぐりfarmの整備を行いました!!!
来年の目安などにしてください
やったことは....
①畑を耕す
②堆肥をまく
③畝を作る
まず、スコップと鍬(くわ)で、畑を耕しました
これらの道具は、ドラム缶の横にある、“ぐりロッカー”のなかに、2本ずつ入ってます
全体的に土が柔らかくなる感じに仕上げました♪
①畑を耕す

次に、堆肥類をまきました
今年まいたのは、3種類
1,もりちか手作りの堆肥
2,市販の堆肥※1kgのもので、ジャンボエンチョーに売ってます!
3,いも用肥料
最初に、1を“2Lペットボトル1.5本分”まき、
続いて、2を“およそ2/3袋”まき、
3番目に、3を“げたくんの手で14握り
”まきました
←ポイントは、“みっさー”のではなく“げたくん”のですよ

まいた後、スコップ&鍬で土と混ぜあわせました✿
②堆肥をまく

最後に、畝を作りました
例年通り、2つです
げたプロ&しょーたんプロ&もりちかプロ
が作ってくれましたが、
素人だけで作るときは、雰囲気で土を山型に盛っとけば大丈夫かな!?
プロからアドバイスがあれば、よろしくお願いしますっ
③畝を作る

かんせ~い!

使った後の道具は、洗ってから片付けます

2週間後くらいにはおいもを植えるつもりです

しょーたんによると、早いとこではもう植えている所もあるそうで、
来年はもうちょっと早めに動き始めてください
去年は“きたあかり?”を植えました
今年はげたくんが、縁農隊さんのと一緒に買ってきてくれます
なにになるかな~♪♪
げたくんよろしくです

おまけ

↑帰りにうちがチャリで階段を下りようとしたところ、
命の恩人もりちかぁが叱ってくれているところです
しょーたんこんなんも記録してたん!!
、注意喚起のため載せときます
では~♪
来年の目安などにしてください

やったことは....
①畑を耕す
②堆肥をまく
③畝を作る
まず、スコップと鍬(くわ)で、畑を耕しました
これらの道具は、ドラム缶の横にある、“ぐりロッカー”のなかに、2本ずつ入ってます
全体的に土が柔らかくなる感じに仕上げました♪
①畑を耕す
次に、堆肥類をまきました
今年まいたのは、3種類

1,もりちか手作りの堆肥
2,市販の堆肥※1kgのもので、ジャンボエンチョーに売ってます!
3,いも用肥料
最初に、1を“2Lペットボトル1.5本分”まき、
続いて、2を“およそ2/3袋”まき、
3番目に、3を“げたくんの手で14握り

←ポイントは、“みっさー”のではなく“げたくん”のですよ

まいた後、スコップ&鍬で土と混ぜあわせました✿
②堆肥をまく
最後に、畝を作りました

例年通り、2つです


素人だけで作るときは、雰囲気で土を山型に盛っとけば大丈夫かな!?

プロからアドバイスがあれば、よろしくお願いしますっ
③畝を作る
かんせ~い!

使った後の道具は、洗ってから片付けます
2週間後くらいにはおいもを植えるつもりです


しょーたんによると、早いとこではもう植えている所もあるそうで、
来年はもうちょっと早めに動き始めてください

去年は“きたあかり?”を植えました
今年はげたくんが、縁農隊さんのと一緒に買ってきてくれます

なにになるかな~♪♪
げたくんよろしくです


おまけ
↑帰りにうちがチャリで階段を下りようとしたところ、
命の恩人もりちかぁが叱ってくれているところです
しょーたんこんなんも記録してたん!!


では~♪
2012年03月06日 Posted by ぐりーんぐりーん at 18:44 │Comments(2) │Mt.guri
追いコン2012③ byあっちゃん
長くなってすみません、追いコン2012最終部です
三次会は、カラオケ「まねきねこ
」へ
この頃にはもう、残りメンバーは13名になっていました
まねきねこでは、このような様子となっておりました↓↓

みっこさん、お菓子ありがとうございます
♪

1~4年みんな、まだまだ元気でしたね

みっこさん&まっしーさんで、“ルージュの伝言”デュエット中~

そこらの女の子よりかっわいいげたくん
(笑)が、
ひがしの肩を組み“ムーンライト伝説”を
私は途中で帰らせていただきましたが、24時から始まり、
制限いっぱいいぱっいの8時まで続いてましたか??
とうとう追いコン済んでしまいましたね
先輩方に会える機会が少なくなると思うと、本当にほんとうにさみしくて、胸がいっぱいになります....
私は、TENKAさん達の代で新入生としてぐりぐりに入り、
短い期間しか一緒に活動することができませんでしたが、その短い間に、
竹林について、学生生活について、仲間付き合いについて…、
挙げきれないほど、もっともっとたくさんのことを教えていただきました
私の「大学に入ってから1番良かったこと
」は、
ぐりぐりに入ったこと、先輩方はじめ、ぐりメンバーに出会えたことだと心から思います
先輩方、大学生活お疲れさまでした
ほんとうにありがとうございました
先輩方がそれぞれの道で、自分の思い描く将来を歩んでいけるよう心から祈っています
街中で竹を見かけたときは、またぐりぐりのことを思い出してください



三次会は、カラオケ「まねきねこ

この頃にはもう、残りメンバーは13名になっていました

まねきねこでは、このような様子となっておりました↓↓
みっこさん、お菓子ありがとうございます

1~4年みんな、まだまだ元気でしたね
みっこさん&まっしーさんで、“ルージュの伝言”デュエット中~

そこらの女の子よりかっわいいげたくん

ひがしの肩を組み“ムーンライト伝説”を
私は途中で帰らせていただきましたが、24時から始まり、
制限いっぱいいぱっいの8時まで続いてましたか??
とうとう追いコン済んでしまいましたね

先輩方に会える機会が少なくなると思うと、本当にほんとうにさみしくて、胸がいっぱいになります....
私は、TENKAさん達の代で新入生としてぐりぐりに入り、
短い期間しか一緒に活動することができませんでしたが、その短い間に、
竹林について、学生生活について、仲間付き合いについて…、
挙げきれないほど、もっともっとたくさんのことを教えていただきました

私の「大学に入ってから1番良かったこと

ぐりぐりに入ったこと、先輩方はじめ、ぐりメンバーに出会えたことだと心から思います
先輩方、大学生活お疲れさまでした
ほんとうにありがとうございました
先輩方がそれぞれの道で、自分の思い描く将来を歩んでいけるよう心から祈っています

街中で竹を見かけたときは、またぐりぐりのことを思い出してください
2012年02月29日 Posted by ぐりーんぐりーん at 16:27 │Comments(3)
追いコン2012② byあっちゃん
追いコンの続きを紹介します
二次会は「roots
」で行いました!
まずは例年通り、ビデオレターの視聴会から始まりました
ネタばらしはしない方がいいですかね!?
4年生の方の前でいうのは畏れ多いですが、ざっくり言うと今年も、
「1,2,3年どこの学年も力作ばかりで好評だった
」と思われます

もし良かったら先輩方、ビデオレターの感想聞かせてください
2年生一員の私としては、脚本・監督・演出・編集…などなど、
ほぼ全てを担ってくれた、げたくん様、ほんまにありがとう
とってもすばらしかったです!!!
二次会の様子はこんな感じでした↓↓

仲良し“TENてっ”
※“っこ”担当みっこさんは、こりんと話し込み中♪

1年生大丈夫~??

みんな待ってました!!、まっしーさん登場

ちゃうちゃうさん、いつも飲み会を楽しく盛り上げていただいてありがとうございました
お気をつけて、また会いましょう

ミッキーおみやげありがとう


二次会は「roots

まずは例年通り、ビデオレターの視聴会から始まりました
ネタばらしはしない方がいいですかね!?

4年生の方の前でいうのは畏れ多いですが、ざっくり言うと今年も、
「1,2,3年どこの学年も力作ばかりで好評だった




もし良かったら先輩方、ビデオレターの感想聞かせてください

2年生一員の私としては、脚本・監督・演出・編集…などなど、
ほぼ全てを担ってくれた、げたくん様、ほんまにありがとう

とってもすばらしかったです!!!
二次会の様子はこんな感じでした↓↓
仲良し“TENてっ”
※“っこ”担当みっこさんは、こりんと話し込み中♪
1年生大丈夫~??

みんな待ってました!!、まっしーさん登場

ちゃうちゃうさん、いつも飲み会を楽しく盛り上げていただいてありがとうございました

お気をつけて、また会いましょう


ミッキーおみやげありがとう

2012年02月29日 Posted by ぐりーんぐりーん at 15:04 │Comments(0)
追いコン一次会(2012.02.28) byあっちゃん
みなさん起きてますか??
(現在2012.02.29 12:31)
昨日はおつかれさまでした
今年の追いコン参加者は、計30名!!!
4年生↓
おいちゃんさん、きんちゃんさん、てつさん、ゆうちゃんさん、にぃにぃさん、
TENKAさん、ふかみんさん、みっこさん、美緒さん
M2↓
ぐっちょんさん、しゅうさん、なかっつさん
3年生↓
けいこどんさん、進士くんさん、ちゃうちゃうさん、まっしーさん
2年生↓
げたくん、こりん、しょーたん、あっちゃん、もりちか
1年生↓
くま、いわしくん、あっこ、ぐら、竹、ひがし、いまっち、あいちゃん、ミッキー
むっちゃいっぱいでしたね
これも先輩方がぐりぐりを引っ張ってきてくださったおかげです
ビデオレターには、
めぐみんさん、みっさー、おっくん、バギー、テト、もっち
も出演してくれました
追いコン一次会は「ひょうたんや
」で行いました♪
ではでは様子をどーぞ↓↓

みっこさん、ぐっちょんさん、美緒さん

てつさん

おいちゃんさん
(本当にすいません、誰かいい写真をおねがいします
)


きんちゃんさん

TENKAさん、なかっつさん、ふかみんさん

しゅうさん、にぃにぃさん

ゆうちゃんさん

かわいい1年生
みんなで、ぐでん★ぐでんになったあと最後に、
先輩方に、お礼の言葉とプレゼントを贈り、
先輩方から、有難いお言葉をいただきました
4年生のみなさん、おそろい色違いのカードケースは気に入っていただけましたか??

昨日はおつかれさまでした
今年の追いコン参加者は、計30名!!!
4年生↓

おいちゃんさん、きんちゃんさん、てつさん、ゆうちゃんさん、にぃにぃさん、
TENKAさん、ふかみんさん、みっこさん、美緒さん
M2↓
ぐっちょんさん、しゅうさん、なかっつさん
3年生↓
けいこどんさん、進士くんさん、ちゃうちゃうさん、まっしーさん
2年生↓
げたくん、こりん、しょーたん、あっちゃん、もりちか
1年生↓
くま、いわしくん、あっこ、ぐら、竹、ひがし、いまっち、あいちゃん、ミッキー
むっちゃいっぱいでしたね

これも先輩方がぐりぐりを引っ張ってきてくださったおかげです
ビデオレターには、
めぐみんさん、みっさー、おっくん、バギー、テト、もっち
も出演してくれました
追いコン一次会は「ひょうたんや

ではでは様子をどーぞ↓↓



















みんなで、ぐでん★ぐでんになったあと最後に、
先輩方に、お礼の言葉とプレゼントを贈り、
先輩方から、有難いお言葉をいただきました

4年生のみなさん、おそろい色違いのカードケースは気に入っていただけましたか??
2012年02月29日 Posted by ぐりーんぐりーん at 13:35 │Comments(0) │イベント
しずおか竹サミット2012(第一部)
お久しぶりです、あっちゃんです
おうちでネットが出来るようになったので書いてみました
2012年2月15日(水)に、グランシップで
「しずおか竹サミット2012」
が開かれました!!!
今年ぐりぐりから参加したのは、
2年生→げたくん、こりん、しょーたん、もりちか、やぎみさ、あっちゃん
1年生→ぐら
の、計7名
第一部と第二部があり、1日中開かれていたのですが、
私は第一部だけ参加したので、そのお話を↓↓
1番最初のプログラムは、
C.W.ニコルさんによる、「里山保全と日本の未来」についての講演でした
皆さんニコルさんは知ってますよね!?
有名人なので、ぜひぜひ生でお目にかかりたかったのですが、
ぐりメンバーは、別室で映像での講演視聴で、それは叶いませんでした…
ニコルさんは主に、自身が管理している里山、
「アファンの森」について話してくださいました
アファンの森は、ニコルさんご自身のお金で購入し、管理を始めた山で、
かつては人の手が入らずに荒れ果てていましたが、
今では動物たちの住む、ジブリにでてきそうな山となるまでに
整備されています
現在のアファンの森の写真と音声を紹介していただいたのですが、
本当に多くの小鳥のさえずりが聞こえて、行ってみたいなぁと思いました

ニコルさんは、雪に残された動物の足跡を、
「白いページの上にいろんな物語が書いてあった。」
と表現するといったふうに、お話がお上手で、
とっても楽しかったです♪
第一部ではもう1つ、
「多様な主体による里山保全のあり方」について、パネルディスカッションが行われました
パネラーには、ぐりーんぐりーんの以前の顧問、
小島陸雄先生もいらっしゃいました
このプログラムで私が印象に残ったのは、
小島先生による「森林の保健文化機能
」のお話です
内容は、
「ディズニーランドは、近代的な科学技術と二次的自然の両方があるからこそ、人々は惹きつけられる。乗り物だけでなく、ちょっとした自然ことも含めた全体で、人々は癒されている。」
というものでした
また、ウェールズでは、運動不足の方への処方箋に
「森のお散歩」とカルテに書かれるそうで、これもおもしろいなと思いました
サミットに参加して、森林・竹林には風・光が通されなければならないと改めて認識したとともに、社会人ボランティアによる竹林整備でも行政の力を借りなければ、とても手が足りない状況であるということを聞き、ぐりーんぐりーんにできる活動の範囲についても、考え直さなければならないのかなと感じました
「おまけ」
お昼休憩には、野外会場でさまざまなイベントが開かれていました♪
竹リキシャという、竹でできたシートを自転車で引っ張る人力の乗り物があったり、竹繊維が入った竹シフォンケーキ
をいただきました♪
ぐりーんぐりーんの初代の先輩が参加している、
「バンブージム作り」もありました
↓げたくんはどーこだ??
おうちでネットが出来るようになったので書いてみました

2012年2月15日(水)に、グランシップで
「しずおか竹サミット2012」
が開かれました!!!
今年ぐりぐりから参加したのは、
2年生→げたくん、こりん、しょーたん、もりちか、やぎみさ、あっちゃん
1年生→ぐら
の、計7名

第一部と第二部があり、1日中開かれていたのですが、
私は第一部だけ参加したので、そのお話を↓↓
1番最初のプログラムは、
C.W.ニコルさんによる、「里山保全と日本の未来」についての講演でした

皆さんニコルさんは知ってますよね!?

有名人なので、ぜひぜひ生でお目にかかりたかったのですが、
ぐりメンバーは、別室で映像での講演視聴で、それは叶いませんでした…

ニコルさんは主に、自身が管理している里山、
「アファンの森」について話してくださいました
アファンの森は、ニコルさんご自身のお金で購入し、管理を始めた山で、
かつては人の手が入らずに荒れ果てていましたが、
今では動物たちの住む、ジブリにでてきそうな山となるまでに
整備されています

現在のアファンの森の写真と音声を紹介していただいたのですが、
本当に多くの小鳥のさえずりが聞こえて、行ってみたいなぁと思いました


ニコルさんは、雪に残された動物の足跡を、
「白いページの上にいろんな物語が書いてあった。」
と表現するといったふうに、お話がお上手で、
とっても楽しかったです♪
第一部ではもう1つ、
「多様な主体による里山保全のあり方」について、パネルディスカッションが行われました

パネラーには、ぐりーんぐりーんの以前の顧問、
小島陸雄先生もいらっしゃいました
このプログラムで私が印象に残ったのは、
小島先生による「森林の保健文化機能

内容は、
「ディズニーランドは、近代的な科学技術と二次的自然の両方があるからこそ、人々は惹きつけられる。乗り物だけでなく、ちょっとした自然ことも含めた全体で、人々は癒されている。」
というものでした
また、ウェールズでは、運動不足の方への処方箋に
「森のお散歩」とカルテに書かれるそうで、これもおもしろいなと思いました

サミットに参加して、森林・竹林には風・光が通されなければならないと改めて認識したとともに、社会人ボランティアによる竹林整備でも行政の力を借りなければ、とても手が足りない状況であるということを聞き、ぐりーんぐりーんにできる活動の範囲についても、考え直さなければならないのかなと感じました

「おまけ」
お昼休憩には、野外会場でさまざまなイベントが開かれていました♪
竹リキシャという、竹でできたシートを自転車で引っ張る人力の乗り物があったり、竹繊維が入った竹シフォンケーキ

ぐりーんぐりーんの初代の先輩が参加している、
「バンブージム作り」もありました
↓げたくんはどーこだ??


2012年02月19日 Posted by ぐりーんぐりーん at 17:11 │Comments(2)
2011年大祭 byもりちか
会計担当・初ブログのもりちかです

去る11月18日・19日、
ぐりぐりは農学祭におでんの模擬店を出しました
店名はぐりおでんです
大祭担当のおっくんを中心に1年生ががんばってくれました
安く、品目も豊富でなかなかの人気でしたね
写真は1日目のもので平和な感じですが、
翌日はほとんどの模擬店が閉店するほどの悪天候だったんですよね
そんな状況でもぐりおでんは店を出し続け、
雨、風がすごい中来てくださったお客様に
たくさん買っていただくことができました
写真には写っていないけど
調理班の方たちも大活躍していました
いつも思うんですがお祭りになると普段なかなか会えない先輩方ともお会いできてうれしいですね

大変なこともたくさんあったと思うけど
無事終わってよかったんじゃないかと思います
本当にお疲れ様でした
去る11月18日・19日、
ぐりぐりは農学祭におでんの模擬店を出しました
店名はぐりおでんです
大祭担当のおっくんを中心に1年生ががんばってくれました
安く、品目も豊富でなかなかの人気でしたね
写真は1日目のもので平和な感じですが、
翌日はほとんどの模擬店が閉店するほどの悪天候だったんですよね
そんな状況でもぐりおでんは店を出し続け、
雨、風がすごい中来てくださったお客様に
たくさん買っていただくことができました
写真には写っていないけど
調理班の方たちも大活躍していました
いつも思うんですがお祭りになると普段なかなか会えない先輩方ともお会いできてうれしいですね
大変なこともたくさんあったと思うけど
無事終わってよかったんじゃないかと思います
本当にお疲れ様でした
2011年12月06日 Posted by ぐりーんぐりーん at 22:58 │Comments(1)
ぐり合宿2011写真編 byこりん
合宿お疲れさまでした!^^
雑務担当?のこりんです(`・ω・´)
はじめてブログかきます
しょうたんからデジカメのデータを預かったので
私の独断と偏見で思い出の写真をばんばん載せていこうと思います!
しょうたんありがとう
もちろんあっちゃんもありがとう
でわでは合宿の写真をドゾッヽ(・∀・)
昼食に立ち寄った富士川楽座での写真ですね^^
道の駅の朝霧高原。アイスおいしかった(*´`*)
富岳風穴でーす。寒かったね(^^;)
\食材の下ごしらえ/

みんなで準備中^^
さぁBBQだーーー\(≧ワ≦)/
ピスv(*^^*)vピス
\ちゃんと焼けた??/
\ジャジャーンここで…/\お土産のワインですv/
イタリア土産のワインが好評だったようで、よかったです(*^^*)
BBQがおわったら、部屋にあつまってみんなでわいわい
2日目はまかいの牧場です

集合写真
このあと4つくらいのグループに分かれて行動しました
私たちはというと…
\ブランコ楽しいww/
アイス作り体験してきました(^^)/
\これはうまいww/
アイスおいしかった(*´`*)
ところで1年生たちは・・・?
女の子5人で仲良くv(^-^)v
動物とも戯れてきましたよー
食べてるだけじゃないもん(・∀・)ドヤッ
\ニンジン食うかい?/
馬~
\メェ~~~/
羊!羊かわいい(*^^*) もふもふ(´∀`*)
ウサギと戯れるふかみんさん^^
将来はヤギの理容師になりたいというげたさん。うそです。
←これ!!ヤギの!!ちかちゃん(゜∀゜*)
会いたかったですねー(´・ω・`)
ぐりぐりのちかちゃんもこれればよかったんですが。。。
これはワラビー。なんか眠そうでした。
\み ん な で ハ ン モ ッ ク !木 陰 で 涼 し か っ た で す v v v /

\さて、次はどこ行く?/
ミニブタだそうです。ミニ…?あ、真ん中あたりで立ってる奴じゃないですよ。
代表が乗馬にチャレンジwwとっても楽しそうですね^^
みなさんお疲れ様でした!牧場は楽しめました?
ちなみにこのテーブルは車輪の形してるんです!わかりますかね?
ほとんど写真で埋まりました(笑)
操作に慣れなくて変な個所あったらすみません。。。
みんなの笑っている写真が見れて楽しかったです\(*^^*)/
雑務担当?のこりんです(`・ω・´)
はじめてブログかきます

しょうたんからデジカメのデータを預かったので
私の独断と偏見で思い出の写真をばんばん載せていこうと思います!
しょうたんありがとう

もちろんあっちゃんもありがとう

でわでは合宿の写真をドゾッヽ(・∀・)







\食材の下ごしらえ/



さぁBBQだーーー\(≧ワ≦)/




\ちゃんと焼けた??/

\ジャジャーンここで…/\お土産のワインですv/






2日目はまかいの牧場です




このあと4つくらいのグループに分かれて行動しました

私たちはというと…
\ブランコ楽しいww/


\これはうまいww/




ところで1年生たちは・・・?

動物とも戯れてきましたよー
食べてるだけじゃないもん(・∀・)ドヤッ
\ニンジン食うかい?/



\メェ~~~/






会いたかったですねー(´・ω・`)
ぐりぐりのちかちゃんもこれればよかったんですが。。。

\み ん な で ハ ン モ ッ ク !木 陰 で 涼 し か っ た で す v v v /







\さて、次はどこ行く?/






ちなみにこのテーブルは車輪の形してるんです!わかりますかね?
ほとんど写真で埋まりました(笑)
操作に慣れなくて変な個所あったらすみません。。。
みんなの笑っている写真が見れて楽しかったです\(*^^*)/
2011年09月17日 Posted by ぐりーんぐりーん at 14:28 │Comments(4)
ぐり合宿2011~!!!-part2-
2年生ざつむ担当、再びあっちゃんです
『ぐり合宿2日目っ(9月14日)』
みなさんの朝はどんな感じだったんですかね?!
うちの朝は6時半ぐらいから始まったんですけど
「朝の富士山もきれいやな
」とベランダに居たら、
朝早くから、すでに行動を開始していそうなぐらとみっさーを発見っ!!
めっちゃ爽やかな朝でしたよ
♪

①
ぐりぐり全体としては、
8時30分起床・9時30分出発で
河口湖散策に出かけました
公園周辺で、
歩いたり・影で涼んだり・ブルーベリージュースを飲んだりしましたっ

暑くってみんななかなか散歩しませんでしたけど
、キレイなとこでしたね~
②
そして、合宿最終予定の「まかいの牧場」へ
若手・中堅・大御所ぐらいのグループごとに行動ー♪
中堅グループでは↓ ↓
昼食→アイスクリームづくり体験→うま・ひつじ・うさぎ・モルモット・鳥・ヤギ・ワラビー・牛→ハンモック→→アイス&牛乳→ブタ
と、まわりました

・アイスクリームづくり体験
「アイスの素+氷28個+塩」入りの容器を15分間、グルグル~♪
ついでに容器より激しく、げたくんの頭も、グルグル~♪

できあがりはこんな感じになりましたっ

こりんは、躊躇なく全動物とふれあってました

みんなくたくたでしたが、こりんと共に最後まで元気だったのは、意外にも…
しょーたんでしたよねー
牧場でみなさんはどうお過ごしでしたか??
またぜひぜひ聞かせてくださいっ
③
いよいよあとは帰るだけ

早かったですねー
帰りのあっちゃんcarには、
若干ぐったり系1年生
が乗ってましたw
バギーは、うちのへたくそ運転
に最後までつき合ってくれてたのですが
(←むっちゃありがと~
)
ミッキーは途中から見えなくなりました
zz
いろいろたいへんそうやったもんね

全行程を完了しみんな無事に帰って来れましたー
みんな無事故で帰れてほんまに良かったですねっ
♪
2日間どーでしたか!?
みなさんのたくさんのご協力、ほんっとにありがとうございました
2年生としては楽しんでいただけてたのならうれしいです

また感想聞かせてくださいねっ
長文さいごまで読んでいただき、むっちゃありがとうございました

『ぐり合宿2日目っ(9月14日)』
みなさんの朝はどんな感じだったんですかね?!
うちの朝は6時半ぐらいから始まったんですけど
「朝の富士山もきれいやな

朝早くから、すでに行動を開始していそうなぐらとみっさーを発見っ!!

めっちゃ爽やかな朝でしたよ


①
ぐりぐり全体としては、
8時30分起床・9時30分出発で
河口湖散策に出かけました

公園周辺で、
歩いたり・影で涼んだり・ブルーベリージュースを飲んだりしましたっ

暑くってみんななかなか散歩しませんでしたけど

②
そして、合宿最終予定の「まかいの牧場」へ

若手・中堅・大御所ぐらいのグループごとに行動ー♪
中堅グループでは↓ ↓
昼食→アイスクリームづくり体験→うま・ひつじ・うさぎ・モルモット・鳥・ヤギ・ワラビー・牛→ハンモック→→アイス&牛乳→ブタ
と、まわりました


・アイスクリームづくり体験
「アイスの素+氷28個+塩」入りの容器を15分間、グルグル~♪
ついでに容器より激しく、げたくんの頭も、グルグル~♪
できあがりはこんな感じになりましたっ

こりんは、躊躇なく全動物とふれあってました


みんなくたくたでしたが、こりんと共に最後まで元気だったのは、意外にも…
しょーたんでしたよねー

牧場でみなさんはどうお過ごしでしたか??

またぜひぜひ聞かせてくださいっ
③
いよいよあとは帰るだけ


早かったですねー
帰りのあっちゃんcarには、
若干ぐったり系1年生

バギーは、うちのへたくそ運転

(←むっちゃありがと~

ミッキーは途中から見えなくなりました

いろいろたいへんそうやったもんね


全行程を完了しみんな無事に帰って来れましたー
みんな無事故で帰れてほんまに良かったですねっ

~end~
2日間どーでしたか!?
みなさんのたくさんのご協力、ほんっとにありがとうございました

2年生としては楽しんでいただけてたのならうれしいです


また感想聞かせてくださいねっ
長文さいごまで読んでいただき、むっちゃありがとうございました
